2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 飯田のメイです。 さあ!ゴールデンウィークに入りましたね。 皆さんのゴールデンウィークの計画はいかがですか? メイの職場はカレンダーどおりなので 遠出はむりかな?・・ 手短なところで楽しくできる方法を考えるとしましょう。 今日は 天…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼは、 長寿の神様としても 知られております。 平均寿命は年々どんどん伸びて、 それに合わせて 健康寿命もどんどん 合わせて伸びてきております。 それ自体は、 とても素晴らしいことなのですが、 日本老年学会と日本老年医…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼ は、子供のためを思う心から生まれました。 いよいよ 来週からは、 新学期。 進級・進学・就職 のときです。 義務教育一年生というお子さんも 多いのではないでしょうか? これまで、 おじいちゃんおばあちゃんから、 ピッ…
飛騨のかっぺたん 心地よい 睡眠 とれてますか? 心地よい睡眠には、 寝る前の食事が とっても大切だとか・・・ いつもは、よく眠れても なかなか寝付けない日があったり、 悩みがあったりすると ずっと考えちゃって 寝られないなんて時もありますよね。 そ…
飛騨のかっぺたん 朝、 寝ぼけまなこで リビングにおりていって、 コーヒーメーカーに、 スタバの豆を、おもむろに投入して・・・ カップ5杯分の蒸留水 そして、 SWオン ガリガリガリっ! ブーーーン って音が鳴って 洗面所から帰ってくると ♩コポコポコポッ…
飛騨のかっぺたん カレーといえば、 インド発祥。 日本に伝わり、 日本独自の進化をし 今や、 にっぽんの国民食とも 言える食品になっていますね。 あずさ屋では、 信州と飛騨の これがオススメッ! っていう うんま〜〜い カレーを 厳選して 「ご当地カレー…
ゴン太まげたくんの独り言 〈甘酒の歴史〉 甘酒の起源は古墳時代にさかのぼります 日本書紀に甘酒の起源とされる天甜酒(あまのたむさけ)に関する記述があり 一夜酒(ひとよさけ)とか醴酒(こさけ こいさけ)と呼ばれていました 当時の江戸時代の食生活では 十分…
飛騨のかっぺたん” 飛騨高山の 地域民法FMラジオ曲 ”Hit's FM” 軽快な音楽放送をベースに 観光客の方たちにも、 駐車場の混雑状況 や 観光案内なども行なっている 地域密着型放送。 放送局ができる前は、 飛騨ではいるFMラジオ曲はNHKのみ。 CDとか お小遣い…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼ は、 子宝の神様として知られています。 今や、 地方から、 政令指定都市などへの 人口の流出が止まらない・・・ といったことをよくききましたが 実際のところはどうなのでしょう? 過疎地と呼ばれる 集落は、全国に6万544…
飛騨のかっぺたん 仕事帰りに 飲んできたとき、 家で、 かる〜〜く お茶漬けでも って時ありますよねっ! そんな時に この 「くいしんぼう」 があったら とっても嬉しいんじゃぁないかっ!って思います。 あずさ屋では、 信州・飛騨のうまいもんの ラインナ…
飛騨のかっぺたん 飛騨に伝わる 飛騨のさるぼぼは、 子どものおもちゃ 女の子にとってのぬいぐるみのようなものでした。 男の子の 代表的なおもちゃといえば こま 昔ながらといえば ベーゴマがありますが、 私の年代だと 「地球ゴマ」 「宇宙ゴマ」(バッタ…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼは ラッキーアイテムといわれております。 みなさまは、 運気を上げることしてますか? なんか調子が悪いときって いろいろなことが、重く感じたりします。 ってことは、よくないものが滞っていると考えます。 そんなとき や…
飛騨のかっぺたん 開幕から、 セ・パ共に盛り上がりを見せている プロ野球。 楽しみなのは、 5月30日から始まる交流戦! セ・パの戦いが見えるのは、 オープン戦かペナントレースを勝ち抜いたチーム同士の 日本シリーズしかなかったので 全チームが対戦する…
飛騨のかっぺたん 昨年大ヒットしたアニメ映画 「君の名は」 BDが発売されたら即購入して、 わさびマヨピーナッツを食べながら カウチマヨピーと洒落込みたいものです。 なんて言ったって 我が飛騨の地をモチーフにした 作画に心奪われます。 日本映画著作権…
飛騨のかっぺたん 本当の正真正銘 ”国産はちみつ” がなさそうで、 ”あずさ屋”には 存在します。 さて みんなが一つづつ持っている ”名字”にも こんなかっこいい名字が実在したのです。 その第3位は ”夜桜” 思わず「お七」 と言ってしまいそうですが、 満開の…
飛騨のかっぺたん 縁結びのお守りとしても 知られている 飛騨のさるぼぼ 生涯の伴侶が見つかった! って いざ結婚したら ”あれっ??価値観とかちょっと違う・・・” から ”もう無理!” ってなって 結局、 リセットしちゃう方達が、 3組に1組の割合になってい…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼ は、 飛騨地域を代表するキャラクター? ドラえもん は、昭和に生まれた 日本を代表するキャラクター。 その ドラえもん が生まれた未来の世界が 今や現実のものとなってきています。 今、 Amazon prime now のサービスでは…
飛騨のかっぺたん 小学生の時 四時限目が始まる頃、 窓から入るいい匂い。 隣にあった給食センターからのもの。 ちょうど、お腹がすいてきて ちょっと授業に差し障りがあるくらい。 みんなが懐かしいという 揚げパンは存在しませんでしたが、 ソフト麺や 蒸…
飛騨のかっぺたん 通帳に 「飛騨のさるぼぼ」 のデザインがかわいい 飛騨信用組合 その略称 ひだしん が、 プレミアムフライデー を 地域に先駆けて実施しています。 職員は、交代制で毎週金曜日は 午後3時半で仕事を切り上げることによって 各自、月一回は…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼ は 一生懸命頑張る人の 心の支えになるアイテム ですが、 かなり前に、 話題になった映画 「ビリギャル」 見たいと思っていましたが、 なかなかきっかけもなく 見られずにいたところ WOWOWにて 放送され、 ようやく みるこ…
ゴン太まげたくんの独り言 おはようございます いきなり余談ですが 今日は愛妻の誕生日なんです 交際中に4日が誕生日とわかった時に 『オカマの日』と愛妻に言ったら怒られた事を思い出しました その訳は 3月3日は女の子 5月5日は男の子で 中間の4月4日がオ…
飛騨のかっぺたん もはや 観光立市とも言えるのではないか という 「高山市」 その イメージキャラクターと言える 「飛騨のさるぼぼ」 でありますが、 日本という国レベルで見た場合、 2016年に日本を訪れた海外からの 旅行者が、 前年比22%増の推計2403万9…
こんにちわ 飯田のメイです。 久しぶりです。 気がつくと 4月のカレンダーにかわってました!! 4月って けっこういろいろあって あわただしいです。 新入学、新入社員、新生活。 新しくなることばかりですよね。 そして 桜の季節。 関東では咲き始めたと…
飛騨のかっぺたん 日本語って難しい。 例えば、 高級料亭に入るときに 「ここは、私には敷居が高いな。」 っていうとき、 本来の意味は、 過去に来たことがある場所で、 迷惑行為や、恥ずかしいことをしてしまった 人が、その後入るときに使う言葉。 ただ、…
ゴン太まげたくんの独り言 【甘酒】 〈甘酒の歴史〉 甘酒の起源は古墳時代にさかのぼります 日本書紀に甘酒の起源とされる天甜酒(あまのたむさけ)に関する記述があり 一夜酒(ひとよさけ)とか醴酒(こさけ こいさけ)と呼ばれていました 当時の江戸時代の食生活…
飛騨のかっぺたん 飛騨のさるぼぼ は、 願いを叶えるアイテムとして 知られています。 2015年は、 混迷を極める セントラルリーグ から、頭ひとつ抜けだして、 東京ヤクルトスワローズが見事優勝! 2016年は、 メジャーから 帰国した黒田投手が 有終の美を飾…