お年越しには信州そば 正月事始め
飛騨のかっぺたん
昨日、
12月13日は、
・煤払い
・松迎え
の日、
いよいよ
年の瀬押し迫った
って感じ。
新年を迎える準備は着々と進んでおられますか?
年賀状は?
大掃除の準備は?
年越しそばの手配は?(あずさ屋のプレミアム開田高原そばの注文はお済ですか?)
正月事始めとは、
年神様を迎える準備を始める日。
昔は門松、お雑煮を炊くための薪など
正月に必要な気を山に取りに行ったとの事。
旧暦の
12月13日の二十八宿は
必ず
「鬼」
になっていて、鬼の日は婚礼以外は、すべてに吉とされているから
正月の年神様を迎えるののいいとしてこの日が選ばれたということです。
(その後の暦では、日付と二十八宿とは一致しなくなりましたが、正月はじめの日付は12月13日のままになりました。)
飛騨の地では、
そろそろ
どかっ!!
と雪が降り積もるようになる
この季節。
なんとなく、
あわただしくもあり、
新年を迎える
楽しみもあり
複雑な心境になりますね。
お年越しには・・・
信州そば(開田高原プレミアムそば)