今年も請け付けスタート
ゴン太まげたくんの独り言
おはようございます
本日26日は
いい風呂・ペンの日です
いい風呂は語呂合わせですが
ゴン太まげたくん家が
ボロ屋時代のお風呂は
ボイラー付きでしたけど
薪でも焚く事が出来ました
薪で焚いたお風呂は湯冷めが少なく
檜風呂が良い香りが漂いました
入浴に適した温度設定が難しかったですが
当時はゴン太まげたくんが
風呂焚き当番でしたけど
ほぼ毎日の日課でしたので
上手く沸かす事が出来ていました
檜の香りでは無いですが
今年も甘い香りに誘われる
市田柿の予約が始まりました
伊那谷を中心とした在来品種で
小ぶりで先の尖った紡錘型の渋柿になります
肉質が緻密で軟らかく
干柿には最高の品種となります
現在では専用の干場で自然乾燥させますが
少し前までは
紐などで柿を束ねて吊るした事から
柿すだれと呼ばれ
幾重にも並んだオレンジ色の柿すだれは
下伊那地方の風物詩になっていました
豆・栗・柿で
市田柿をお正月の歯固めとして
食べられる縁起物としても
幅広くご利用いただいております
信州・飛騨の特産通販・お取り寄せは
暮らしを創る
あずさ屋で