azusaya’s diary

あずさ屋日記 飛騨・信州便り

夏バテ防止の一役  ラー油鮭ン! 

f:id:azusaya:20190205105029p:plainごん太まげたくんのひとり言

 

梅雨明けしたと思ったら

猛暑が続いています

 

 夏バテのイラスト「倒れる男の子」

 

毎年のように

夏バテする人

しない人がいると思いますが

 

こうみえて(見えて無いか!(^^)!)

バテ気味はあっても

わ・た・し

夏バテしないのです

      ピースサインを出す人のイラスト(男性)

           

その秘訣は

あくまでも自己流ですが

 

少し暖かくなり始めた時に

少しだけ厚着をしてウォーキングをします

 

当然汗だくになりますが

わざと汗を搔いて

体に発汗作用を覚えさせるんです

 

歳と共に代謝が落ちてきているので

早くから汗を掻く様にして

急に暑くなった時に備えるようにしています

 

(↓決して真似はしないで下さい!)

あと

私は鬼嫁に鍛えられましたが

余りエアコンを使わない様にしています

使用しても

就寝時の時だけで

28℃から上でecoの温度設定にしています

 

 

もともと冷え性の嫁は

暑さにはめっぽう強いので

深夜12時近くになっても

室温30℃以上ある部屋でも爆睡しています

 

 

 就寝時に少しでも涼しくなる様に

お昼時には

雨戸を閉めたりカーテンをしたりして

西日の当たる部屋に

直射日光が当たらない様にしていますが

それでも真夏のムワッとした湿度と暑さには

部屋の温度は

とてつもなく高温になってしまいます

(35℃~40℃近くになっています) 

 

 

そんな状態でも

直接

風は当たらない様に

扇風機を使用していますが

蓄冷材をタオルで巻いて

首に当てて寝ています

それで爆睡できるのが凄いです

恐ろしいほどの強者です!!

 

 

あと私が気を付けている事は

なるべく冷たい物を口にしない様にしています

 

暑くなれば

当然冷たい物を一気にグイッといきたいところですが

口当たりが良い分

体調を崩しやすいと感じています

 

だから

会社に持参するお茶も

夏でもホットを持参して

額に汗を浮かべながら飲んでいます

 

余談ですが

焼酎も湯割りにして飲んでます

歳がら年中湯割りなんです(*^^)v

猫舌なんですが

熱い湯割りが好きなんです( ^^) _旦~~

 

 

お腹を下すより良いかと思い

だからなるべく 

暑い時には熱い物を・・・

口にする様に気を付けていますね

 

後は

一週間から十日ペースで

カレーを食べる様に心掛けています

  カレー屋の店員のイラスト(男性)

 

老若男女!

 

大体の人は

カレーが嫌いな人は少ないと思います

 

暑くて食欲不振でも

カレーだと

食欲をそそるのと

温かくお米を食べる事で

夏バテ防止を回避する事に

一役かっていると思います

 

 

決して冷たい物が悪い訳ではありませんが

私にとって

主食のお米を食べる事で

体力を温存して

翌日からのエネルギーにしています

 

 

よく食べ!

よく動き!

よく寝る!

そして

ほどほどに飲む!(^^)!

 

規則正しい生活こそが

日々生活していくうえで

一番大事な事だと

誰しも解っているのですが

そんな綺麗事は言ってられません

 

ストレスだったり

寝不足だったり

週末には誘惑に負けたり・・・

 

帰り道に

赤ちょうちんに焼き鳥の匂い・・・

ジョッキで一気飲みする人を見たら

自然と私も誘われてしまいますぅ~(>_<)

                   泡盛のイラスト 

不規則な生活になりがちで

誰もが夏バテになりやすい環境にありますよね

 

 

そんな状況下でも

食べる事で

活力に繋げ易い食材を見付けましたよ(*^^)v

 

それは 

ラー油鮭ン_02

          (ジャケ) 

   ラー油鮭ン!    

 

単純に言って

鮭フレークにラー油が絡めてある商品なんですが

異様な組み合わせ?

と思うかも知れませんが

それが

バッチリ!

相性抜群なんです!(^^)!

 

ギョウザは包んでありますが

この

ラー油鮭ン!は

包んで無いギョウザだと

思っていただければ

分かりやすいかと思います(*^^)v

 

     

ニンニクの芽や

フライドガーリックが入っていますが

ガッツリ食べても

口臭は気にならないです

 

そして 

卵とご飯と一緒に炒めれば

簡単に炒飯ができます

 


ニンニク入りでスタミナたっぷり

男の人におすすめです

鮭の旨味とピリ辛なラー油で思わずご飯が進む美味しさです!

 

 

あまり食べたくない

ちょっと食欲がないなぁ~

と言う人は

特におすすめです

 

この

ラー油鮭ンでよく食べて

暑い夏を乗り切りましょう

 

 

ラー油鮭ン_01

 

ほぐし鮭シリーズバナー

 

www.azusaya.co.jp

 

 

 

信州・飛騨の特産通販

お取り寄せは暮らしを創るあずさ屋で!

日本一のとうもろこし ”タカネコーン”

f:id:azusaya:20190205105459p:plain飛騨のかっぺたん

 

コロナ禍

日本全国に於ける影響は凄まじいものがあり、

各産業大打撃を受けています。

 

そんな中でも

普通に季節は巡るもので・・・

 

日本のはやってきます。

 

おいしい食べ物といえば

 

アイスクリーム

流し素麺

つめた〜いビール

 

そして、

夏野菜・・・

 

夏野菜といえば

すいか

 

そして、

夏祭りの定番!

焼いても、茹でても美味しい

 

”とうもろこし”

 

昨今

各地でおいしいとうもろこしが

目白押し状態で紹介されている。

 

”とうもろこし”の産地といえば

真っ先に思いつくのは、

北海道

 

それはなぜ?

 

広大な大地も理由のひとつだろうが、

やはり、

とうもろこしの生育にあった気候にあるんだろうと思います。

 

そして、

飛騨の地にも、

その

生育にどんぴしゃ!

とあった

日本一

”とうもろこし”

ができる

地域が、

岐阜県高山市高根町にある

高地に存在します。

 

◉日本一の理由(その1)◉

 

f:id:azusaya:20180516133754j:plain

        ↑    ”御嶽の麓”   岐阜県高山市高根町のとうもろこし畑

その地で生産される

”とうもろこし”

は、

”幻のとうもろこし”

と呼ばれます。

 

何故、

幻と呼ばれるか?

それは、

作られる地域がごく限られたものであるから・・・

 

御嶽の麓

f:id:azusaya:20180516134912j:plain

幻のとうもろこしが育つ

「日和田高原」

は、

岐阜県高山市高根町の中でも

標高

1,300m

前後の地域に限られます。

その日本一の標高で生育したトウモロコシだけを

”タカネコーン”と呼び、

 

f:id:azusaya:20180521163040j:plain

その環境ならではの大きな(20℃)により

高い糖度の実がつくのです。

 

◉日本一の理由(その2)

その美味しさは、

神戸牛に勝るとも劣らずという、

日本一の牛肉ブランド

飛騨牛

「日和田高原」

で育った高原の牧場(標高1800m)

で過ごした飛騨牛

完熟堆肥

f:id:azusaya:20180613143626j:plain

 

で育ったトウモロコシなのです!

f:id:azusaya:20180521162755j:plain

堆肥までこだわったトウモロコシは、

「タカネコーン」だけ!

◉日本一の理由(その3)

1本の株に1房の実。

手間隙をかけ一房のみを残して凝縮したおいしさを追及しています。

 成熟した実の入り

丹精こめて充実した一房は400g以上あります。

 

f:id:azusaya:20180521162653j:plain

限られた地域、高い品質のもののみが、

「タカネコーン」

その名を名乗ることが出来るオリジナルブランドなのです。

地元

飛騨高山

市場でもほとんど流通しない

「幻のトウモロコシ」

丹精こめて育てられたそのおいしさをどうぞお楽しみください!

 

生産者の声は、こちら↓

 

 

f:id:azusaya:20180516133530p:plain

二人の夢が詰まったとうもろこし・・・

 

f:id:azusaya:20180516133559j:plain

 

全数!予約販売

お求めは↓

f:id:azusaya:20180613143649j:plain

 

飛騨・信州の

  うまいもんを全国にお届けする

 

f:id:azusaya:20180111161208g:plainf:id:azusaya:20180111161240g:plain

へどうぞ!!

塩について調べてみた  塩アラカルト

 

f:id:azusaya:20190205105029p:plainごん太まげたくんのひとり言

 

 

暖かく?は通り越えて

今年もガンガンに暑くなってきましたね

6月も初旬なのに

もう既に30℃超えた日があります

 

■

やはり今年の夏も

バーベーキューかな(*^^)v

 

ただ単純に焼いて食べる

だけでは勿体無いし

味気無い気がしますが

皆さんは

何かこだわりの味付けとかありますか?

 

抹茶塩とかに興味があり 

私は塩にこだわってみました!

 

そこで

以前少しブーム?にもなった

『塩』について色々調べてみました

 

 

決して目立ちませんが

私達が日々生活している中で

必要不可欠な存在で

大きく影響していると思います

 

 

 

その昔

記紀神話

黄泉の国から戻った伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

自らの体に付いた黄泉の国のけがれを祓うために

海水で禊祓い(みそぎはらい)を行った事から

宗教的な習俗になり

清めたりする時に塩を使うようになりました

 

 

まずは

邪気を祓ったりする時や

神事を行う時などに

持ち塩・盛り塩など

清める意味で塩を使います

身近なところでは

新築する前や

大相撲の時などが分かりやすいと思います

場を清めたり

身を清めたりします

 

持ち塩は

出先などで身に災いが振り掛かった時に

厄除けや清めとして使用します

不運や不幸を吹き飛ばす力と

幸福を持って来ると言う力があるので

持ち塩をしている人もあります

 

盛り塩は

出入り口や玄関先などに盛って邪気を祓います

飲食店などの出入り口付近で

見かける事があると思いますが

それが盛り塩ですね

魔除けや厄除けと言った

悪い気を屋内に入れない様にして

良い気を得ると言った意味で

盛り塩をされている事が一般的の様です

 

盛り塩のイラスト

 

余談ですが

私の家だけかもしれませんが

葬儀に出た時の

自宅に入る前の玄関先で

塩を軽く身に振り掛けて

身を清めてから家に入ります

気持ちの問題だと思いますが

親を見て覚えましたし

今でも習慣として身を清めています

 

  

 

さて

私も初老?( ^^) _旦~~

もう少しいっているかも・・・(>_<)

 

実は50才の時に

急性大動脈解離

【👆クリック  メディカルノートへ】

 (ちなみに私はA型を発症しました)

 

発症の2~3割が即死と言われる病気をしました

それ以来私は

健康という事を意識して生活するようになりました

 

塩分の取り過ぎと言われ

主治医からは

『一日6gの摂取量に気を付けるようにしなさい!

 多くても8g以下を心掛けなさい!』と言われました

 

それまでの私は

50才位までは力仕事をしていましたから

食べる量も多く

辛好きの私は

香辛料はバンバンに振り掛け

醤油やドレッシングなども

ダバダバと掛けて食べていました

濃い味付けで

しょっぱい食べ物が大好きでした

今から思えば

喉もよく渇いていましたね

 

真夏の炎天下で仕事していて

額や腕にかいた汗が乾くと

ポロポロと塩の結晶が出来ていました

若いから体が動いてだけで

既に体自体は悲鳴をあげていたのだと思います

 

 

健康に気を付けた生活をおくろう!

 

 

もちろん適度な運動も大事な事ですが

昼食にラーメンの汁を飲み干したから

夜は塩分を控えようとか

醤油を掛け過ぎたから

次は食材の味で食べてみようとか

 

自身の食生活の中で

少し意識して塩分の摂取量に気を付けるだけで

食生活は良い方向に向かい

そう言った事を地道に繰り返す事で

それだけで私は大丈夫だと思います

後は

食材に掛けるのでは無くて

塩や醤油を別に用意して

付けて食べる様にすると良いでしょう

 

『取り過ぎでは無いだろうか?』

常に意識する事が大事だと思います

 

 

 

またまた余談ですが

我が家の昼食の味噌汁で

塩分計の数値が0.8~1.0%の塩分量です

最近1.0%でも少ししょっぱいかなと感じる様になりました

 

今の私は

回転寿司でも醤油は使わなくなりました

わさびの中に塩分が含まれているので

その塩分だけで十分美味しく食べれる様になりました

 

香辛料や醤油などで味を付け加えるのではなくて

食材のもつ味を感じながら食べています

 

 

 

さて昨今

メディアetcから

減塩とか塩分の取り過ぎだの

色々な方面から

目にしたり耳にしたりしています

 

でも

取り過ぎても

逆に少なすぎてもダメなんですよね

絶妙なバランスで

私達には必要不可欠な塩!!

 

だ・か・ら

【塩】にこだわってみました

  

 

私達が生きて行くうえでは欠かせない物です

まず塩は体内で

塩化物イオンナトリウムイオンと言う状態で存在していて

人間の体に大切な働きをしています

 

 

消化と吸収を助ける働きをしています
  体中にある塩化物イオンは胃酸のもとになっています
  食べ物を胃で消化したり殺菌したりしています
  ナトリウムイオンは
  食べ物から小腸で栄養を吸収するのに必要なのです

細胞を保つ働きをしています

  体はとてもたくさんの細胞からできていて

  その細胞は細胞外液という液に包まれています

  細胞外液にナトリウムイオンは多く含まれていて

  細胞がちゃんと働けるように

  細胞の中と外の濃さのバランスを一定に保つ働きをしています

刺激の伝達の働きをします
  冷たいものや温かいものを触った時や
  または飲食した時など
  その刺激を脳に伝えたり
  脳から手や足を動かすように
  筋肉に命令を伝えたりするのに神経細胞が働いています
  ナトリウムイオンは
  神経細胞が刺激や命令を伝えるときに必要なのです

 

 

 

そして 

私は料理人でもなく

修行した訳では無いので

家で少し料理を作るくらいですが

尺塩=あて塩=ふり塩と言われる

プロの料理人の技法がある様ですね

 

魚介類や肉類などに塩を振る場合は

決して手の平を下にして振ることは無いそうです

ある程度の分量の塩を手に掴んで

材料から20~30cm離してから

指の間から落とすようにすると均一にうまく振れるみたいです

 

私は

塩の瓶を一生懸命振ってましたね(>_<)

 

 

何の変哲もない塩ですが

調べれば調べるほど

技法や呼び名がある事に驚きました

 

そこで呼び方や

使い方などを調べてみました

 

水塩・紙塩・ごう塩・練塩・立て塩・呼び塩・べた塩・ヒレetc

があるようです

 

水塩

水塩という名前の通り

液体(塩水)にしたもので

素材に対して

ムラ無く均一に味付けができます

剥きリンゴの変色を抑える時に

サッと塩水に付ける事も有りますね

 

紙塩

塩分を極力抑えて均一に塩味をつけるために

霧吹きで濡らした紙を魚に巻いて上から塩をふる

紙の水分によって均一に塩味がつくようです

薄味にする時などに使われる技の様です

 

ごう塩

表面が白くなるくらいに塩を多めに振る事です

薄塩の反対で

鯖や大きい魚を貯蔵する時などに使われる技の様です

魚介類ではありませんが

梅干しがそうですね

水分を取り除けば

常温で保存できるようになりますね

 

練塩

卵白で塩を練って固めたものです

塩釜焼きや蓋の目張りに使われたりする技の様です

 

立て塩

干物を作る時などや

魚介類を洗ったり

歯ごたえのあるキュウリの塩もみを作る時などに使われる様です

私も

真夏にキュウリを塩もみして

冷やしてよく食べたりしました

 

呼び塩

迎え塩とも言うみたいですね

数の子や塩鮭などの

塩漬けの素材の塩抜きをするのに使われる技の様です

薄い塩水に漬ける事によって

濃度の違う食材が

同じ濃度になろうとすることで

食品の旨みが抜けることなく塩分を抜く事ができます

 

べた塩

バット等にたっぷりの塩を入れた中に魚を入れ

たっぷりの塩をまぶしつける事に使われる様です

 

ヒレ

魚を焼く時に

身に火が通るまでに

焼け焦げないよう塩を振ったり

ヒレに塩をたっぷりと付けて焼く事に使われる様です

鯛などの

お目出度い魚などを焼く時に使われる技の様です

私は夏になると

時々鮎を焼いたりしますが

尾っぽに沢山塩を付けて焼きますが

その言い方は

尾っぽ塩と言うのでしょうか?( ^^)

 

 

たかが塩

されど塩と言った感じですか!

 

呼び方が分からないだけで

下味や隠し味に使ったり

甘みを引き出す為に塩を使ったりしますね

 

 

振り返ってみれば

調理には必要な事で

言い方(呼び方)を知らないだけで

祖母に習ったり

母親の横で見て覚えたりと

先祖代々

受け継がれている事でしたね!!

 

 

厳しく修行をした分

やはりプロの料理人は

こだわりや技法が違いますね

 

 

でも 

私みたいな一般人にも

お手軽に塩を使って

ある程度

料理を楽しめるアイテムを見付けましたよ!

 

それは

塩アラカルトです!  

塩アラカルト_01

 

カレー塩梅塩レモン塩トマト塩ベジタブル塩

紅塩わさび塩おむすび塩天ぷら塩焼肉塩の 

1個15gの塩が10本セットになっています

 

 

【カレー塩】

  岩塩・香料・調味料(アミノ酸等)

【梅塩】

  岩塩・梅パウダー・香料

【レモン塩】

  岩塩・レモンパウダー・ブドウ糖・酸味料・香料

【トマト塩】

  岩塩・トマトパウダー・ガーリックパウダー

【ベジタブル塩】

  焼塩・岩塩・白ごま・こしょう

【紅塩】

  岩塩

【わさび塩】

  岩塩・粉わさび・着色料

【おむすび塩】

  焼塩・岩塩・しそ・わさび・黒ごま・ブドウ糖・いわし(煮干し)

【天ぷら塩】

  焼塩・岩塩・抹茶・ブドウ糖・しょうが

 【焼き肉塩】

  焼塩・岩塩・白ごま・ブドウ糖・乾燥ガーリック・唐辛子・青のり・黒ごま

 

※原材料の一部に乳と鶏肉を含んでいますので詳しくは商品詳細をご確認下さい

 

 

※焼塩とは

  文字通り焼いた塩のことです

  少し前まで市販されている塩は

  にがり成分が多くてべっとりしていました

  その為

  均一に振り掛けれなかったりして

  料理に使用するには不便でしたので

  昔は家庭でも焼いてよく作られていました

  いま市販されている塩は

  焼き塩にする必要がほとんど無いくらい

  サラサラしていて

  料理などに使いやすくなっていると思います

 

塩アラカルトの使い方としては・・・

 

私はわさびが好きで

粉末わさびと抹茶に塩を混ぜて

わさび塩を作った事がありますが

ステーキなどの肉に掛けたり

天ぷらに掛けるのが一般的で

いわゆる加塩によって

食材の旨味を引き出す事ができると思います

後は下味付けです

こちらも

食材を美味しく引き立てると思います 

 

 

もっぱら私は運転手として使われますが

鬼嫁は猟師(>_<)で

春は山菜採り

秋はキノコ採りと・・・

今年の春も

フキノトウ・筍・こんてつ・わらびetc

山菜採りに行って来ました 

 

筍をガーリックバターで炒めて

隠し味に

わさび塩を使いましたが

炒めた事によって

わさびが飛んでしまって

失敗に終わりましたが

ガーリックバターで炒めたのは美味しかったです

 

塩アラカルト_04

 

そして今年の夏は

枝豆にカレー塩を振って食べてみたいと思います

イカにはレモン塩かなぁ~?

 

近況報告です(自己分析)

 

数日前の週末に暑かったので

冷凍枝豆をボイルしてカレー塩を振り掛けました

フワっとほのかに漂うカレーの匂いは良いですが

正直言って私的には

味はイマイチでした(>_<)

でも

わさび塩の方はグッド!でした

もともとわさび好きな私でもあるので

浴衣でビールを飲む人のイラスト(男性)ビールはグイグイいけました

 

またいつか

マニアックな味付けを試してみます

 

 

 

固定概念を捨てて

十種類ある色々な味の塩をお試しあれ!

少し料理の腕が上がって

周りから喜ばれるかも・・・?

 

塩アラカルト_03

 

 

 

開封後は

乾燥した冷暗所で大丈夫ですが

私は冷蔵庫で保存しています

何せ

小さい容器で場所も取りませんし

湿気から簡単に守りやすいです

塩アラカルト_02

塩アラカルト_01

 

 

  是非

     塩アラカルトを試してみて下さい

 


 

 塩シリーズのラインナップ!

香草塩_01 香草塩-袋_01飛騨のねぎ塩_01    飛騨の山椒塩_01 飛騨の焼肉塩_01    ヒマラヤ岩塩_03

山椒塩ビン_01    山椒塩袋_01

わさびと抹茶のお塩_01

 


 

www.azusaya.co.jp

 

 

信州・飛騨の特産通販

お取り寄せは暮らしを創るあずさ屋で!

池上ジェニーさんアップルバターで 楽しくおうち時間

 

f:id:azusaya:20160613163715j:plainねねの日記

 もくじ

  • 池上ジェニーさんの紹介
  • りんごの特徴
  • お菓子作りレシピ
  • りんごの歴史
  • りんごの栄養・効能
  • ねねの日記

   今回紹介させていただきます

池上ジェニーさんのアップルバター

  池上ジェニー氏

これを作っている 池上ジェニーさんが BSテレビ

「ワタシか゛日本に住む理由」で紹介されました。

 

岐阜県も  新型コロナウイルス感染拡大した為

あずさ屋も水曜日がお休みすることとなり家で過ごす時間が増え

ジェニーさんのアップルバターを使ったお菓子作り

楽しくおうち時間を過ごしていただけるよう 

後半はねねの考えた お菓子作りを紹介させていただきます

 

ジェニーさんが1981年春 今から38年前

中央アルプス南アルプスに囲まれ 人口9300人の

自然豊かな 長野県飯島町の 酒屋さんに嫁いできました。

 

日本の文化、食生活になかなかなじむことができなかった事

ご飯、味噌汁食べる事も本当に大変だった事などなど・・・

いろいろ話をされていました。

食パンが恋しく当時は隣町まで買いに行っていたいたそうです

 

そんな中 長野県の美味しいりんごに出会い

故郷を思い出し アップルバターを作り始めたそうです

そして2014からリンゴ加工品販売を始めたそうです

テレビでの印象はとても明るく 気さくな方でした。

 

あずさ屋でも2年前からアップルバーターの販売をしています。

 

私は1年のうち半分は、毎朝りんごを食べています。  

5月に入った頃から11月までりんごを食べるのを

お休みして首を長くしてりんごを待つのですが

ここ最近は このアップルバターのおかげで心満たされています

 

シナモンも大好きな私にとっては 一石二鳥の食べ物なのです

リンゴとシナモンのみで作ったアップルバター本当に美味しいですよ

 

★放映後 注文が殺到し出来上がりをお待ちいただくお客様もでるほど 

 反響がすごかったです。

 

 

私も母も 長野県のりんごの大ファン

いつも長野県産りんごを買い求めています

 

 

 南信州

 

 〈りんごの特徴〉

 

長野県のりんごが美味しいのは何故か少し調べてみました。

① 冷涼な地域であること

② 年間降水量が少なめであることと

③ 昼夜の気温の差が大きい

 りんごにとってとても良い条件となるのだそうです

 

秋頃からが旬で 寒い地方で多く栽培されているりんごは バラ科

日本では 別種のは花粉を交配させることで 2000種類を開発しているそうです

 

秋映・シナノゴールド・シナノスイートの3品種は長野県オリジナル品種で

りんご3兄弟とも呼ばれているそうです。

 

秋映      ・ 酸味がやや強めでシャキッとした食感が楽しめます

シナノゴールド・甘みが強いですが酸味もあり 加熱しても形が崩れにくく

          お菓子作りに適しています

シナノスイート・甘さが濃厚でとってもジューシーなりんご

          果肉が少し柔らかいので幅広い年齢層から人気

 

    ストレスを抱えてしまったお子様と一緒に挑戦しましょう 

 

アップルバターを使かって お菓子作り

 

   カラフルなカップケーキのイラスト(バラバラ) | かわいいフリー素材集 ...   ねねの簡単 お菓子レシピ

 

 

       テンパリングのイラスト

 

 リンゴジャムクッキー

 

材料

・ 無塩バター     50g

・ 粉糖         40g

・ 塩           少々

・ 溶き卵                  1個

・ 薄力粉       110g

・アップルバター  大さじ2

 

作り方

① ボウルに無塩バターを入れ 泡立て器で

   クリーム状になるまで混ぜ 粉糖を入れ混ぜる

② 溶き卵を2回に分けて混ぜ合わせる

③ 塩・薄力粉を入れて さっとりと混ぜ合わせ

   生地を20分ほど 冷蔵庫で寝かせる

④ お好みの形に切り分ける

⑤ クッキーの中央の部分に窪みを作り リンゴシャムをのせて

  170℃で 15分様子をみながら焼き上げる

 

 

 アップルバター マフィン

 

材料

・ ホットケーキミックス     150g

・ 無塩バター           50g

・ 砂糖               20g

・ 溶き卵              1個

・ アップルバター         40g

 

作り方

 

① ボウルにバターを入れ 滑らかになるまで 混ぜ合わせる

  砂糖を加えて 全体が白くなるまで混ぜる

② ホットケーキミックスを加えて ざっくり混ぜる

③ アップルバターを入れて混ぜる

④ マフィンの型に入れて170℃で15分焼く

 

 

 アップルバタークレープ

 

材料

・ 薄力粉         100g

・ 砂糖           大さじ1

・ 牛乳           カップ

・ 卵             1個

ホイップクリーム

・アップルバター

 

クレープ皮の作り方

 

① ボウルに薄力粉・砂糖を入れ

  牛乳を2回に分け入れ 卵を混ぜる

② 中火で よく熱したフライパンにバターを引き

  生地を お玉1杯分流しいれます

   薄く広げて焼き上げます。

③ 両面焼けたら ホイップクリームをのせ

  アップルバターをのせ 少し大人のデサートの仕上がりです

       

楽しみながら お菓子作りしてみてくださいね

 

f:id:azusaya:20200410140810j:plain

       美味しい珈琲・紅茶と共に

 

 簡単美味しいアップルパイ

18㎝タルト1個分

材料

 

・ リンゴ      1個

・ 砂糖       30g

・ バター      20g

・ レモン汁    小1

・ アップルバター 1瓶

・ 冷凍パイシート

① リンゴは皮を付けたまま 芯をくりぬき

  リンゴの食感を楽しむため 小さくサイコロに切ります

② リンゴを鍋に入れ 砂糖・バター・レモン汁を入れて

  リンゴがキャラメル色になるまでゆっくり煮る

③ 冷凍パイシートは常温にもどしておく

  パイシートを麺棒でのばし型に入れる

  煮あげたりんご・アップルバターを二層に敷き

 パイの表面に卵黄を塗り

 200度に予熱したオーブンで 15分焼きます

 

 

f:id:azusaya:20200410142222j:plain

 

  アップルバターのパウンドケーキ 

材料

・ オリーブオイル     50g

・ 砂糖           50g

・ 卵             1個

・ ホットケーキミックス  125g

・アップルバター      80g

塩分不使用ミックスナッッ お好みで

 

① オリーブオイルと砂糖を混ぜ合わせる

② 卵を加える

③ ホットケーキミックス・リンゴバターを入れ

  ダマにならないよう よく混ぜる

④ 18㎝パウンド型に入れ 150℃に予熱したオーブンで50分

  

f:id:azusaya:20200417152704j:plain

  

 

〈りんごの歴史〉

りんごが日本に渡来したのは、平安時代中期といわれ

当時は(和リンゴ)という粒の小さな酸味の強い観賞用のりんごでした。

江戸時代には お菓子として食べられていたそうです

 

明治時代に 西洋りんごが導入されてからは 和リンゴは少なくなり

今ではほとんど作られていないとの事

 

もともと和リンゴは「林檎」という漢字とともに日本へやってきました。

「りんご」と和名が付けられたのは江戸時代です。

 

西洋りんごの栽培と 品質改良が進み りんごという名前は

西洋りんごを意味するようになりました

 

西洋りんごの初栽培は北海道!

北海道函館市に隣接する七重村が初栽培の地です

 

リンゴのイラスト 日本でポピュラーな品種

 

・  ふじ   国内生産量1位

・  つがる

・  大林

・  紅玉

・  ジョナゴールド

 

〈リンゴの栄養・効能〉  

 

一日一個のりんごは 医者を遠ざけると昔から言われています。

 

りんごには

★ りんごポリフェノール

  皮に近い部分多く含まれ 抗酸化作用がある

ペクチン

  水溶性食物繊維 善玉菌を増やし腸内環境を整え便秘に効果が

  あるといわれています

★ビタミンC

  肌荒れの改善や美肌効果があるともいわれています

 

ねねは 秋から春にかけて毎朝りんごにヨーグルトをかけて食べています

もちろん皮つきのままで。

ヨーグルトに豊富な乳酸菌との相乗効果で整調作用・美肌効果が期待できます

 

以前体調を崩ししばらく医者通いをしていたのですが

必ず お通じの事を聞かれました。

薬を飲んでいたのでひどい便秘で だんだん食欲もなくなりました

今思えば 腸内環境を整える事本当に大切な事と実感しています

逆に お腹をこわした時は りんごをすりおろし食べると消化不良や

下痢にもいいと言われています

生のりんごには食物繊維のペクチン、セルロールがたくさん含まれていて

腸の消化吸収をうながす整腸作用があり 便秘の予防にもなります

 

女性にはうれしい 美肌効果

 

シミやそばかすの原因となるメラミン色素は 活性酵素という成分が中心となり

生成されていて りんごに含まれるプロシアニジンなどのポリフェノールには

抗酸化作用があり 活性酵素を減らす作用がみとめられています

活性酵素を減らせば シミ・そばかすができにくくなり

美肌効果が期待できるそうです

 

疲労回復

りんご特有の香 さわやかな酸味と味をもつりんごには

疲労回復にも効果的です。

疲労の原因には乳酸という物質が多く関わっていて

りんごにはリンゴ酸、クエン酸などの有機酸が多く含まれていて

疲労の原因の乳酸を減らしてくれ 体の新陳代謝を活発にし

疲れを取り除いてくれます

 

りんごは 他の果物と比べても 

カリウム・カルシウム・鉄・食物繊維・ビタミンC・有機酸が多くふくまれ

現代人の健康増進にはとっても良い果物です

 

 美味しいりんごの見分け方

  •  つるが太いもの
  • 手で持ってみて重みを感じるもの
  • 形が整っていて 全体に色づきが良いこと
  • 香りの良いもの

りんごの表面が油っこくテカテカしているリンゴは 熟して食べごろのサイン

 

おいしさの秘密


りんごの木

長野県産のりんご100%使用。
自然の甘味だけをそのまま
ギュギュッと瓶に詰め込んだ、
本格的なアップルバターです!

 

本場アメリカの製法で、乳製品や添加物は一切使っていない本物のアップルバター。ふたつのアルプスに囲まれた豊かな自然と気候が揃った長野県産のりんごのみを使用し、酸味が強めで、シナモンがふわりと香ります。すりおろしたリンゴを濾したような、ほぼリンゴそのままの味です。「焼きリンゴ」に近い感想を持つ人も。
トーストにたっぷり塗ってもまったく苦にならない天然の甘さは、林檎好きの方にはぜひおすすめしたい、南信州りんごのおいしさが100%詰まった、贅沢なりんごペーストです!

アップルバター

0歳から100歳まで

     りんごジュースもとっても美味しいです

パッケージ

         

新型コロナウィルス感染拡大により

学校の休校・在宅ワーク・会社の計画休など、家にいる事が多いため 

ジャム・レトルト食品など巣篭り消費で良く売れています

 

現在コロナウイルス感染を抑えるため 政府の専門家会議で

接触8割減への10の具体例の中に

急ぎでない買い物は通販でと言われております。

いろいろ商品を取りそろえていますので お役立てくださいませ

 

6/5

 去年会社に植えた花です。咲きました!(^^)!

f:id:azusaya:20200605175220j:plain

 

 

 新型コロナウイルス

 

 ・ 感染拡大のスピードが極めて早い

・ 感染しても自覚がないケースがある

・ 治療薬もワクチンもない

・ 幼少の子供から高齢者まで広く感染するなど

  特徴のある、人類が初めて体験するウイルスである。

 

   密集・密閉・密接をさけ

 

 

 

全国に緊急事態宣言が発令され 4/18日~5/6まで

GWを含めた人の移動を一斉に抑える必要と判断されました。

 

感染していても気づかない人が、他の地域に移動して

その先で 感染を広めてしまう恐れがあるので

不要な外出をさけ、これ以上感染を広げないように心掛けが

必要になります。

 

未だにマスクは手に入らない状況にある中

同僚が 手作りのマスクをプレゼントしてくれました。

 

f:id:azusaya:20200410140220j:plain

本当に 感謝・感謝 うれしくて泣けました

 

一番はじめに マスクが店頭から消え

今は トイレットペーパー・ティッシュペーパー・消毒薬

食料品では、お米・ラーメンなど一時店頭から消えたそうです。

現在 マスク以外は少しづつ 店頭に並ぶようになってきました。

 

私自身なるべく週末の外出をさけ

会社と自宅の往復だけに心がけていますが

いつ・どこで  

感染するかわからないので自分でできる予防

・マスク 

・手洗い      

・うがい 

・会社では換気のため窓を開けるように気を付けています

 

母が喘息の持病を持っているので 心配です。

 

現在学校の臨時休校・催事・イベントなどなど中止

私が住む下呂温泉も お客様の姿が消えました。

 

どこまで続くかわからないので不安でいっぱいです。

 

観光地としては さみしい話ですが 一日も早く終息を

迎える事を願うばかりです

 

ほんの少しですが 幸せを感じてもらえると嬉しです

私の育てている 金のなる木(花月)です

自宅の木が大きくなりすぎ枝わけして会社で育てています

 

    よーく見てください

葉っぱがハートの形してますよ  

 

 

f:id:azusaya:20200305172039j:plain

 いつ感染するか・・・心配しながらの生活でありますが

こころ豊かに 楽しみを見つけだしながら 頑張りましょう    

 

www.azusaya.co.jp

www.azusaya.co.jp

  

 

すんき漬け 木曽すんき 塩を使わないお漬物

f:id:azusaya:20190205105459p:plain 飛騨のかっぺたんf:id:azusaya:20150512145312p:plain

 

新型コロナウィルス

ようやく

自粛活動により感染拡大も抑えられ

元の生活が徐々に取り戻されようとしてきています。

 

f:id:azusaya:20191126114025p:plain

根本的な治療薬もワクチンも

いくつか

希望が見えてきましたが、

いちばん頼りになるのは

やはり

自己免疫力! 

そんな中・・・

今日は、テレビ番組でも取り上げられる

健康志向食

”すんき漬け”

をご紹介いたします。

   (*´▽`*)

これまで、

過去に様々なTV番組で紹介され

そのたびに

”すんき漬け”

が、多くの方に注目されてきました。

 

(過去TV番組紹介例・・・)

※12/5「サタデープラス」の「Dr.プラス」のコーナーでで取り上げられていました♬

   1/23「旅サラダ」ですんき漬けが紹介されました♬

   3/19「世界ふしぎ発見」ですんき漬けがとりあげられました♬

 

過去にはマツコの知らない世界

 お取り寄せできるおすすめの漬物ベスト5

王滝村すんき漬けがランクインしていましたね!

 

その時に

マツコさんが

「乳酸菌のみだからこそ生まれる独特の酸味が癖になる」

「ヨーグルトを食べた後の味のようで、おもしろい!」

と評してくださいました!!!!

 

嬉しいですね(*^-^*)

あずさ屋でも、販売しているんですよ!

すんき漬け!

 

食べやすいすんき漬け加工品と・・・

木曽 すんき漬 ←すんき漬け加工品はこちら

 

本物のすんき漬け・・・

2袋セット ←本物のすんき漬けはこちら

 

あずさ屋では、この2種類のすんき漬けを販売していますが

そもそも、すんき漬けってなぁに???

ただの漬物じゃないの???

って方のために、すんき漬けについて

まとめてみたいと思います( *´艸`)

 

実際、ちょびも漬物ってだけで、

すんき漬けについてよく知らないので(;・∀・)

 

同じ長野県でも、木曽地方以外では

意外と知られていなかったと思うんですよね・・・

テレビで特集されたから、知ってるってだけで(´-∀-`;)

 

なので、きっちり調べたいと思います!

 

まぁ調べてみて一番びっくりしたのは

すんき大使ってのがあって

これは俳優の田中要次さんなんですって‼‼‼‼

※1/23「旅サラダ」に出演し、すんき大使と紹介してました♬

 

あのHERO「あるよ」

のセリフが有名なマスターの方ですね( *´艸`)

ますます、すんき漬けが気になっちゃう(笑)

 

では、早速調べていきましょう!

 

すんき漬とは

長野県の木曽地方に古くから伝わる、伝統的な発酵食品で、かぶ菜の漬物

かぶ菜を乳酸菌で発酵させて、独特の風味がある、無塩の漬物です‼

木曽御嶽の山麓に広がる、開田高原・三岳・王滝村木祖村を中心とした

木曽地方の冬の食卓にかかせない漬物。

 

そして・・・

ヨーグルトと同じくらいの乳酸菌量を

摂取することができる

日本古来の発酵食品です( *´艸`)

《すんき1gとヨーグルト1gの乳酸菌量はほとんど一緒》

 

では・・・

すんきとヨーグルトでの乳酸菌の違い

は何なのか!?

 

ヨーグルトやチーズなど牛乳を原料とする乳酸菌と

植物性の発酵食品の乳酸菌の違いは

すんきのような植物質の発酵食品は、糖質が高くなく野菜の繊維質が摂れる!

そして、生きたまま腸に届きやすい!

逆に、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌は生きたまま腸に届きづらいのです。

 

こんな素晴らしい乳酸菌を持っているすんき!

歴史も気になりますね( *´艸`)

 

すんきの歴史

・元禄年間(1688年ころ)

   芭蕉一門の連句の会で俳句が詠まれている

   「花と散る身は西念が衣着て」 芭蕉

   「木曽の酢茎に春も暮れつつ」 凡兆

                 (芭蕉句集より)

 

嘉永3年(1848年)御嶽山普寛行者50年の念仏供養の際

 王滝村庄屋松原家の料理の献立のなかに《すんき》が使われている

 

ということで・・・

かなり昔から木曽地方にすんきがあったと考えられているんです(*^-^*)

なかなか歴史のある食材なんですね・・・!

 

特徴

漬物といえば、通常は塩で漬け込みますが・・・

すんき漬けは塩を一切使用せずに、無塩・乳酸発酵を行います。

 

だそうです(*´▽`*)

木曽地方でも、旧開田村王滝村のように高冷地でないと

茎が柔らかくなってしまうようで、味や食感のよいすんき漬けは

出来ないそうです(;´・ω・)

 

どこでもすんき漬けができるというわけではないんですね‼‼

 

すんき漬けの味

ちょびのお義母さんは、木曽出身で、毎年すんき漬けを

作ってくれるので、興味本位で食べました(;´・ω・)

 

「めっちゃすっぱーーーーい(@ ̄□ ̄@;)!!」

 

そう・・・乳酸菌で発酵させてあるから

とーっても《酸っぱい》んです‼

酸っぱいんですけど・・・

これが、ほんと美味しいんですよ( *´艸`)♡

 すんき漬け

そして‼

美味しいうえに健康にいい‼

健康に良いっていうけど・・

何に良いかといいますと・・・

 

すんき漬けが健康に良い理由

①塩を一切使っていない

②食物繊維が豊富

③乳酸菌がいる

④毎日食べることができる

 

すんき漬けを食べると何に良いか

①食物繊維が豊富なので、体の調子・お腹の調子を整えてくれる

②高血圧に良い

③すんきに入っている20種類以上の乳酸菌のうち、すんきにしか入って

 いない乳酸菌が4種類あり、アトピー性皮膚炎や、花粉症などの原因と

 される抗体を抑えてくれる‼

発がん性物質の除去作用の効果が期待される

⑤ピロリ菌の生育抑制に効果が期待される

⑥すんきに含まれている乳酸菌は20種類以上入っているので

 この乳酸菌が腸内環境を改善し、免疫力が高まる!

⑦美肌効果がある

 

ということで、機能性食品開発の視点からも

研究が進められているそうです(; ・`д・´)

なんか、もっと素晴らしいことが見つかりそう♡

これからの研究に期待です!

 

木曽路って、長寿で知られていますからね!

すんき漬けで健康を維持しているのかな!!!?

長野県より

 

すんき漬けの時期

11月下旬ころからの冬季限定‼

 

冬にしか手に入らない!?

プレミアもんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

しかも、すごいんですよ( *´艸`)

 

平成19年に、世界各地の伝統的な地域食材を認定する国際的な事業

味の箱舟

に認定されたんです(; ・`д・´)

 

味の箱舟》ってゆうのは、イタリアに本部がある

[インターナショナルスローフード協会]

が、世界で絶滅の危機にある優良な食品を記録して

味覚を再発見し、未来へ届ける食の遺産の事です‼

 

スゴイわぁ・・・(´-∀-`;)

世界も認めるすんき漬け・・・!

 

同じく平成19年に

《木曽の赤カブ・信州伝統野菜》

にも認定されちゃいました!

 

また、昭和58年には

《長野県味の文化財

にも指定されているんです(; ・`д・´)

 

なんだか、歴史も古いしすんき漬けって

偉大な食べ物な感じがしますね(;´∀`)

 

あ・・・でも

酸っぱいすんき漬け、そのまま食べるしかないの?

酸っぱいのが苦手な人もいると思うんだけど・・・(;´・ω・)

 

といことで

すんき漬けの食べ方☆レシピ☆

①削り節と醤油

 すんきの上に削り節をかけて、その上に醤油を少々・・。酸っぱいのが

 好きな方はこれで!

②すんき汁(みそ汁)

 すんきを細かく切って入れる。さわやかな酸味があり独特の味わい。

 さっぱりしているので、食欲増進効果があり、美味しい( *´艸`)

  f:id:azusaya:20151029144530j:plain

③すんきそば

 すんき漬けをしめじや煮干しなどで出る出汁つゆに入れて煮、そばにかける。

 冬にお蕎麦屋さんに行くと、木曽地方では《すんきそば》がメニューにある!

  これからの時期は、年越しそばにのせてみてもOK!

  f:id:azusaya:20151029144431j:plain

④油で炒める

 油で炒めて、砂糖醤油で味付け

⑤すんき茶漬け

 すんきをのせて、ささっとお茶漬けで。

 

こんな感じかな?

すんきピザなんてのもあるみたいなんで

食べやすいメニューがもっとあるのかも!?

 

すんきには・・・

・すんきは塩を嫌う

・怒りながら漬けると酸っぱく漬かる

・すんきは人の手を嫌う

などという語録があるんです(笑)

 

機嫌が悪いときは作っちゃダメですね(;・∀・)

 

同じ人が同じように、毎年漬けても、年ごと味が違うと言われますので

その時々、そして毎年、味付けを考えながら楽しめそうですね( *´艸`)

 

と、ここまですんき漬けについて、いろいろ調べてきましたが

じゃあ、あずさ屋でお取り寄せできる、すんき漬けはどんなの????

 

ここからは、あずさ屋のすんき漬けについて

ご紹介したいと思います(*´▽`*)

 

まずは、本物のすんき漬け★

まだ今年の分は発売されていませんが、

        発売が待ち遠しい逸品です!

2袋セット ←本物のすんき漬けはこちら

信州木曽 すんき漬 ←本物のすんき漬けはこちら

 

こちらは、最高級の黒瀬かぶを使用して作ったすんき漬け!

 

テレビでも話題になった

塩を一切使わずに、乳酸発酵のみで作った

ヘルシーなすんき漬けはこちらですね(*^-^*)

お取り寄せ人気商品です!

 

f:id:azusaya:20161114160518j:plain

     ↑本物のすんき漬けはこちら

 

あずさ屋のすんき漬けに使われている黒瀬かぶ

木曽の赤かぶを大きく分けると

御嶽山の麓でとれる開田かぶ

②山奥の王滝の王滝かぶ

木祖村の一番奥で作り続けられている細島かぶ

そして

三岳村で9年前に見つかり栽培が始まった黒瀬かぶ

 

この4番目の黒瀬かぶを使っているんです。

なんだ新しいかぶの種類なの?

と思いましたか?

 

実はこの黒瀬かぶ。

54年前に絶滅されたといわれていたんです(;´・ω・)

知用水の 水源地、松尾ダムができた際に

三岳村の人家は水の底に沈んでしまったんですって。

 

では、なぜ最近になってまた黒瀬かぶが????

 

それは、たった1軒の農家さんが

誰にも知られることもなく1人で作り続けていたんです!

 

それを農業普及員の方が発見\(◎o◎)/!

再び栽培が再開されたんです!

まるで幻のかぶ菜ですね♡

 

黒瀬かぶは、肉質がやわらかくて、酢漬けにすると鮮やかなピンク色に!

塩漬けも、表面の皮の赤紫と、果肉の白のコントラストが

とっても上品な色合いで、木曽の食物の中でも

これほど鮮やかな色のものは珍しいらしく、厳しい寒さをしのぐ

エネルギーカラー

ともいえるかぶなんです!

 

すんきに使う赤かぶの葉のなかでも最高級なんですよ!

なんて良いものを使っているんでしょうか( *´艸`)

 

黒瀬かぶの特徴

霜が降りると、葉が甘くなると同時にシャキシャキとした感じになる!

 

この黒瀬かぶを収穫して作ったすんき漬けは

甘さとしっかりとした歯ごたえ!

そして、ほのかな辛味があって最高です(´▽`*)

 

まだ今年のすんき漬けは、発売されていませんが

発売されると・・・・

あっという間に売り切れΣ(・ω・ノ)ノ!

早い者勝ちになりますので

あずさ屋HPのチェックはお忘れなく(; ・`д・´)!

信州木曽 すんき漬 ←本物のすんき漬けをチェック

 

発売されたら、即注文!

じゃあ今度注文しようなんて思っていたら・・・

その時には、また来年・・・

なんてことになっちゃうかもですから(´-∀-`;)

 

 

そして、もう1種類

すんき漬けを味付けした加工品もあります★

木曽 すんき漬木曽 すんき漬 

                         ↑すんき漬け加工品はこちら

 

こちらは、開田高原産かぶ葉

      国産野沢菜を使用して作ったものです!

 

本物のすんき漬けは乳酸菌が入っていて酸味と苦味が決めて!

でも・・・酸っぱくてどうしても無理(;゚Д゚)

そんな方は、こちらを食べてみてください(*´▽`*)

 

あずさ屋では、あの酸っぱーいすんき漬けを国産野沢菜を多くし

まろやかな味に仕上げるため、塩と醤油をしてあり

とっても食べやすいお漬物にしてあります!

酸っぱすぎず人気で、お取り寄せされる方もたくさんいますよ(*^▽^*)

 

このすんき漬けの味付け加工品

おやきに入れたらどうだろう?

ってことで・・・

信州おやきに入れてみちゃいました!

木曽名産 すんきおやき

これがすんきおやき(*^-^*)

こちらも、おすすめですよ( *´艸`)

 

こちらのすんきおやきを贈り物に使いたい!

って思われた方!

こちらのすんきおやきはあずさ屋のオリジナル品!

製造日などがあり、出荷までに10日くらい

かかっちゃったりする場合がありますので

お早目に注文をしていただくといいですよ(*´▽`*)

 

ここまですんき漬けを調べ、あずさ屋のすんき漬けを

紹介してきましたが・・・

 

あずさ屋以外でも・・・

いろんな商品が出ていたので、参考までにご紹介( *´艸`)

 

f:id:azusaya:20151029160049j:plain

こちらは、すんき漬けの植物性乳酸菌を使用した日本初の

スンキ菌ヨーグルトだそうです!

御嶽山麓・開田高原の搾りたての牛乳と、スンキ菌が奏でる

まろやかなヨーグルトで、スッキリとした爽やかな風味だそうです(*´▽`*)

 

すんきがヨーグルトに・・・・(;・∀・)

一時期売り切れ続出だったらしいです・・・

なんて常識はずれな!よく思いついたな!

と感心します(;´・ω・)

ちょっと飲んでみたいな(笑)

スンキー(SNKY)という名前です(; ・`д・´)

 

こんなのもありました・・・

 

f:id:azusaya:20151029160810j:plain

すんきカレー(;´・ω・)と

f:id:azusaya:20151029160920j:plain

すんきがゆ(;´・ω・)

この辺は、無難に美味しそう(*´▽`*)

 

こちらは、すんきドレッシング

f:id:azusaya:20151029161119j:plain

すんきの醤油ドレッシングだそうです!

醤油ってだけあって、そんなに酸っぱくなさそうですね(*´▽`*)

 

いろいろ発売されていますね!

 

でもやっぱり・・・

伝統の味すんき漬け

を食べることが健康のためにもいい!!!!

2袋セット ←本物のすんき漬けはこちら

これは、

季節限定商品!

発売が待ち遠しいですね。

予約については、↓(あずさ屋HP)へどうぞ・・・

 

信州・飛騨の特産通販・お取り寄せは

暮らしを創る あずさ屋で

 

 

 

 

 

 

 

アップルバター!! あなたの楽しみ方は?


f:id:azusaya:20151126145343j:plain ピロのひとりごと

 

 

 

皆さん! コロナコロナで、身の心もこもりきりではないですか?

私は確実にこもりきりになってって毎日息の詰まるの否めないです(;_:)

 

そんな時にPC開いて興味あるもの片っ端から検索して楽しんでます。

で、今気になってるのは……アップル!

 

続きを読む

ステイホーム。行ったつもりでエア下呂温泉

ステイホーム。行ったつもりでエア下呂温泉

 

旅行好きな人や温泉好きな人、連休に遊ぶ予定を立てていたのに

こんなんじゃどこにも行けないじゃない!

ステイホーム 行ったつもりで下呂温泉



ステイホームにまんまと乗せられ

2キロ太りました。イトウです。

 

 

自粛自粛って家でテレビももう飽きちゃったし

アマゾンプライムも見たいのほぼ見ちゃったよ。

という方にも朗報です。

 

あなたの、そして全てのステイホームを満喫する方に贈る。

あずさ屋ステイホーム応援プロジェクト。

 

題して

行ったつもりでエア下呂温泉

おウチで美人の湯と飛騨三昧。

f:id:azusaya:20200430135852p:plain

どうせステイホームなんです。今だけなんです。

それならば自宅で下呂温泉を楽しんでしまおうじゃないか!

と、いうことで今回の企画は”エア下呂温泉”です。

 

温泉といったら私イトウは温泉街を散策したり

温泉宿に着いたら冷蔵庫の中を確認したり

障子を開けた時の景色の良さに感動したり

障子を開けた時の目の前が民家で気まずくなったり と

 

そりゃもう、部屋に到着しただけでもやる事いっぱいな訳ですよ

ワクワクなわけですよ。

 

そして、温泉。ご飯。地酒。お土産。

忙しいの、イトウの温泉は。いちいち楽しいの。

それが今、ステイホームって、、ホームアローンのカルキン坊やならそれもウキウキでしょうけど

 

こっちは中々年季の入ったおじさんなの。

ステイなホームで2キロ太ってんの。

 

じゃあね。もう楽しんじゃおうと。

家だけど下呂行っちゃうよ、と。

 

で、イトウは会社に無理言って作ってもらいました!!

全部!そう、全部楽しんじゃうセット。下呂温泉を。

 

大事な事なのでもう一回言います。下呂温泉の全部を楽しんじゃうセット

行ったつもりでエア下呂温泉

 

もうね、上司には笑われてます。全部楽しみたいのに

5000円くらいでってお願いしましたから。(1万円分の商品を)

 

どんな温泉プランよりもお得だし、下呂温泉も楽しんでもらえる

久しぶりな人も、初めましての人も。

 

旅行を思い切り楽しめるようになったら

本当に下呂に足を運んでもらえる。イトウはそう考えて

 

勝手に”ことリップ風”に楽しんでもらう時に必要なアイテムを

用意してみました。

 

-----------------------------------------------------------------

 

ここからはイトウ的”ことリップ風”旅の紹介です。

 

01 宿に着いたらまず、荷物を置いてすぐに温泉街を散策

02 歩き疲れて宿に戻ったらお茶とお菓子のご褒美でしょ

03 待ってましたの飛騨の旨いもの

04 お腹いっぱいで真打登場。下呂の温泉に浸かるの巻

05 最後はみんな大好き温泉土産

 

-----------------------------------------------------------------

 

01 宿に着いたらまず、荷物を置いてすぐに温泉街を散策

 

下呂温泉散歩

温泉に着いたらまず、その温泉の街並みや景色、匂いや温泉街ならではの

ものを探してみましょう。例えばマンホールとか。

キュートなデザインのマンホール



 

 

02 歩き疲れて宿に戻ったらお茶とお菓子のご褒美でしょ

 

f:id:azusaya:20200430135734p:plain

宿に到着、楽しみの一つはお茶とお菓子。

下呂温泉の名物お菓子をいただきます。

f:id:azusaya:20200430135800p:plain

f:id:azusaya:20200430135748p:plain

 

 

 

 

03 待ってましたの飛騨の旨いもの

 

f:id:azusaya:20200430135824p:plain

みんな大好き飛騨牛。ウマウマです。

f:id:azusaya:20200430135817p:plain

 

f:id:azusaya:20200430135810p:plain

食後のお菓子もなんと飛騨牛

飛騨牛三昧です。

f:id:azusaya:20200430135835p:plain

 

 

 

04 お腹いっぱいで真打登場。下呂の温泉に浸かるの巻

 

f:id:azusaya:20200430135730p:plain

お腹いっぱいになったところで、一日の疲れを癒す温泉。

なんともヌルリとしたお湯。流石に美人の湯、色々流しちゃって下さい。

 

 

 

05 最後はみんな大好き温泉土産

 

f:id:azusaya:20200430135840p:plain

何と言ってもブラブラしながらお土産物色は楽しいもの。

温泉まんじゅうを片手に色々つまんでみて下さい!

f:id:azusaya:20200430135846p:plain

下呂温泉土産の大定番。ミルクティーにタピオカ入ってくるくらいアタリマエです。

 

 

いかがだったでしょうか。

あずさ屋行ったつもりでエア下呂温泉の旅

 

ステイホームでもエア旅なら下呂温泉にだって行けちゃいます。

これからもあずさ屋は皆様のステイホームを応援いたします。

 

 

www.azusaya.co.jp

www.azusaya.co.jp