azusaya’s diary

あずさ屋日記 飛騨・信州便り

下呂温泉に『白鷺の宵』が誕生しました

 

f:id:azusaya:20190205105029p:plainごん太まげたくんのひとり言

 

 今週は

 週中から夏日になるらしいですよ

 

 そんな時でも

 ホッ・・・とひといき

 

白鷺の宵10_05

 日本三大名泉と言われるひとつに『下呂温泉』があります

 そこで私は産まれ

 時々は温泉に浸かりながらスクスク育ちました

 今では

 アルコールの力も借りて

 特にお腹周りが

 必要以上にスクスクと立派育ちました(*´ω`)

 二十歳の時の体重から10kg増えていれば

 肥満だと言われています

 私も10kg以上太ってしまって

 お腹周りに贅肉を身にまとっています(>_<)

 

 スラっとした

 しらさぎの様にならないものかね・・・

 

 

 下呂温泉と言えば

 しらさぎ

 銘菓しらさぎ物語があります

 

   ホワイトクリームを

 欧風せんべいでサンドしたお菓子で

 ほど良い甘さが

 ホっとしたい時などに欲しくなり

 コーヒーやお茶に相性の良いお菓子です

 

 

  

 さて

 下呂温泉しらさぎの関係は?

 

  白鷺の宵10_04

  

 それは 

 民話として受け継がれていますが

 

 はるか昔の事です

 下呂の里にはどんな病気でも

 不思議と良く効く温泉が湧き出ていました

 文永二年のとある日

 突然温泉がピタりと出なくなってしまいました

 村人達は

 涙を流して悲しみました

 そして温泉が再び湧き出るように毎日神様に祈ったのでした

 そんなある日の事です

 足に傷を負った一羽のしらさぎが何処からともなく飛んで来て

 今の湯ヶ淵の近くに舞い降りました

 そして何日もその場を離れようとしないのです

 不思議に思った村人の一人がしらさぎに近づくと

 驚いたしらさぎは舞い上がり

 中根山麓の松の大木で少し休んでから

 天高く何処かに飛び去って行きました

 しらさぎを見送ったその村人は

 ほのかな香りに足元を見ると

 なんと温泉がこんこんと湧き出ていました

 そしてしらさぎが止まった松の木の下からは

 光りまばゆい薬師如来像が発見されました

 村人達はあのしらさぎこそ

 この薬師如来の化身だったと悟ったのです

 

 この薬師如来像は

 下呂市の温泉寺に安置されています

 

 そんな下呂温泉

 

 新たに

  白鷺の宵も誕生しました

 

白鷺の宵15_02
 
 練乳と卵をベースに
 コクと風味がある白あんが特徴の
 洋風に仕上げたまんじゅうです
 コクのある後味が
 ついクセになる美味しさです
 
 
白鷺の宵15_01
 
 是非
 皆さんでご賞味下さい!

 

  

 

www.azusaya.co.jp

 

 

信州・飛騨の特産通販

お取り寄せは暮らしを創るあずさ屋で!

 

 

 

 

太くて食べがいのある飛騨納豆喰豚山椒ソーセージ

 

f:id:azusaya:20190205105029p:plainごん太まげたくんのひとり言

 

地産地消

できる限り地元にこだわり作り上げた商品が

飛騨納豆喰豚山椒ソーセージです!!

 

飛騨納豆喰豚 山椒ソーセージ_05

 

岐阜県飛騨地方には

飛騨牛に負けず劣らず

納豆喰豚(なっとくとん)と言う優れた豚肉があります

その納豆喰豚に

江戸時代に天領だった飛騨の郡代が徳川将軍にも献上した

最高級の山椒と言われる香り高い奥飛騨の山椒を練り込み

風味良く太くて食べ応えのある最高に美味しいソーセージを作りました

 

<飛騨納豆喰豚>

納豆喰豚は南飛騨の恵みある自然の中で生れました

一番の特徴は

豚肉の名前の由来にもなっている納豆粉末を与えている事です!

納豆粉末を食べることで胃腸の強い豚が育ち

その結果肉質が良くなります

※柔らかくて口当たりの良いお肉ですよ

良質でストレスの少ない納豆喰豚は

臭みが少なく柔らかくて甘みのある脂質の豚肉となりました

今では飛騨牛に勝るとも劣らず飛騨を代表するブランドとして

水・飼料・飼育環境にこだわりぬいて大切に育てた良質な豚肉となっております

 

美味しさの秘訣

飼料に粉末納豆を混ぜて食べさせる事によって

 胃腸に負担がかからなくなり良く食べてスクスク元気に育ちます

※納豆の良さは皆さんもご存じのとおり

 豚さんも食べれば元気になりますよね(*^^)v

 

豊富なビタミンEの飼料によって肉の鮮度が長持ちします

 

素材の美味しさを引き出したり鮮度を保つ働きのある

 エレン水を全ての豚に与えて育てています

 

極力ストレスを与えないように冷暖房を導入して

 納豆喰豚が快適に育つ様に工夫をしています

 

常に高品質で安心安全をお届け出来るように努力しています

 

<飛騨山椒>

名前のとおり

飛騨納豆喰豚山椒ソーセージには

有限会社 飛騨山椒さんの山椒を使用しています

飛騨山椒さんの凄いところは

手間を惜しまず機械に頼らず製品化しているところです

創業以来

天日干しにこだわり良い物を作り続けています

 

標高が800m前後で

土と水に恵まれ山に囲まれた奥飛騨でこそ出来た

香り高い山椒が生まれました

 

飛騨山椒は

7月末から8月にかけて実をひと房ずつ収穫していきます

陰干しと日干しをして種と皮に分けて

注文がある分だけ

皮を石臼で挽いて山椒を作っています

乾燥機を使用すれば

綺麗な仕上がりで効率が上がり生産性も上がりますが

その分香りが失われると言います

だから創業以来

同じ製法で香り高い飛騨山椒を作り続けています

 

 クリックで飛騨山椒さんHPへ

 

手間と動力を惜しまず

香り高い飛騨山椒を飛騨納豆喰豚に練り込み作り上げたのが

飛騨納豆喰豚山椒ソーセージです

 

食べ方は 

細かく刻んでサラダのトッピングに!

炒飯の具材にも使えます!

スライスしたソーセージをお子様のおやつ代わりに!

 

良く冷やしたソーセージに

レモンやかぼす等の柑橘系をほんの少したらして

ダントツそのまま食べるのが良いです!!

でも個人的には

マヨネーズに付けて食べるのもグッドです(^^)v

そして

少し焦げ目を付けたら

アルコールに良く合うツマミにもなりますよ!

 

アレンジ次第で食卓を華やかにする

飛騨納豆喰豚山椒ソーセージをどうぞお楽しみ下さい

飛騨納豆喰豚 山椒ソーセージ_01


  

信州・飛騨の特産通販

お取り寄せは暮らしを創るあずさ屋で!

家(いえ)アイスにおすすめ 飛騨アイスクリームギフト

f:id:azusaya:20150512145312p:plain飛騨のかっぺたん

 

 中国武漢で発生した。

新型コロナウィルスが世界中に蔓延し、

f:id:azusaya:20200409153010p:plain

 日本も7都府県に

非常事態宣言が発令され

自宅軟禁状態の方も見えるかと思います。

 通勤途中の街道で

満開に咲く「桜」を見ると

 ほんのひとときだけど

そんな人の世を忘れさせてくれます。

 

f:id:azusaya:20200409152122j:plain

下呂温泉に咲く・・・

 

f:id:azusaya:20200409152145j:plain

 

 日差しもずいぶん暖かくなり、

自宅で楽しむ家アイスがおいしい季節になってきました。

 巷では、

いろんな種類のの

 おいしそうな

アイスクリーム

氾濫しています。

 

その中でも、

これは、絶対にたべていただきたい!っ思う、

 しらさぎ物語アイスクリーム」

をご紹介!

 

ちょっと長〜〜くなりますが、お付き合いくださいねっ! ̄O ̄)ノ

 

f:id:azusaya:20170216163823j:plain

 

コンビニアイス

スーパーでのまとめ買いの

   定番・・・

ファミリーパックなど・・・

 

我が昭和の世代・・・

アイスクリームといえば、

 

f:id:azusaya:20160726103226p:plain

 

  夏

 

それも、真夏・・・

駄菓子屋さんの店先で

「どれにしようかなっ!」

って

お店の冷蔵ボックスを

 わくわくしながら物色して

 

そして・・・

 その店先で

溶けて落ちそうなのを

    夢中でたべる・・・

 

 

f:id:azusaya:20160726103336p:plain

そんな光景昭和世代の人たちには

つよく

残っていることでしょう。

 

☆アイスクリームにハマる☆

 

 平成に年号が代わり、

生活スタイルは家電の進化により

どんどん変わってゆき・・・

 

冷蔵庫は、

技術の進歩で

省エネタイプとなり

たとえサイズが大型になっても、

電気代が、従来の小型のものの

半分以下ですむようになったりして、

それによって

どんどん大型の冷蔵庫が

一般家庭に普及していくことになりました。

 

 当然、

それに合わせて、

冷凍庫も大きくなり

たくさんの冷凍食品のストックと、

たくさんのアイスクリームの保冷が可能になっていきました。

 

お弁当のおかずには、

冷凍食品が幅を利かせ

アイスクリームは、

一個買いからファミリーパック

へまとめ買いが主流になっていきました。

住宅も

高密度高断熱になり

家全体が

暖かくなって

冬でも

 お風呂上りには、

アイスクリームなど

冷たいものを

欲しがるように・・・

 

 窓に落ちるを見ながら

暖かい部屋で、冷たいアイスクリームを食べる・・・

 

そんな贅沢な時代がやってきたのです。

 

その流れの中で私は、

二十歳ぐらいになると

アイスクリーム好きはますます加速し、

お昼ごはんを、

アイスで済ませていたこともあったし、

就寝前に無性にアイスが食べたくなって

おもむろに

ビエネッタ

エスキモー製)

をまるまる一箱

たいらげて次の日、

顔がパンパンに膨れてしまって

パタリロといわれたこともありました。

ただ・・・

いまだになぜ中毒になるほどアイスクリームに

夢中になっていたかいまだになぞ??・・・

アイスクリームのどこに

そんなに、人を魅了するものがあるのでしょうね。

 

☆アイスクリームのおいしさって?☆

 

アイスクリームのおいしさは、

   何で決まるのか?

 

いくつか、決め手がありますが、

        やはり食感が大事!

 

アイスクリームの種類は、

おおきく3種類に分けられます。

 

①”ソフトクリーム”

 文字通り、

唇で掬い取り、下の上でとろける食感。

イタリア語で「凍った」という意味合い。

 

②”ジェラート

ひんやりとした細かい氷の粒を感じながら、

さっぱりと軽い味わいと、

舌先でとろける食感をたのしませるもの。

 

③濃厚なミルク感と、空気をたくさん含ませることによってなめらかな

口解けを味わうことができる

”アイスクリーム”

 

にわけられて、

ひとそれぞれに好みがありますね。

 

又、

それぞれ、

生地に含まれる空気の量がその食感におおきく関係してて、

それも、

好みを決めるおおきな要素になります。

また、

乳固形分・乳脂肪分の含有量により

カテゴリー分けがされていて、

含有量の多いものから、

①アイスクリーム

②アイスミルク

ラクトアイス

となっています。

 

パッケージの表記を見ると

それぞれ、

確認できると思いますが、

基本的に、①から③になるにつれ 

濃厚→さっぱり

となって、

お値段的には、

①の方が高価であることが多いです。

 

季節でいうと、

夏の暑い時期には、さっぱりとしたつめたい食感である

ラクトアイス”

冬に暖かい部屋でゆっくり楽しむには、

濃厚な

”アイスクリーム”がよく合います。

 

☆アイスクリームの歴史☆

 

 アイスクリームの歴史を語ると

      かなりさかのぼることになります。

乳製品を天然の氷や雪で冷やして食べることは、

紀元前からのこと。

アレクサンドロス3世が乳や蜜に雪や氷を加えて飲んだという記録が残っていますし、

かの、

マルコポーロは、

3000年以上前より中国で作られた菓子であるということを伝えており、

ポーロが中国で乳を凍らせたものを食べて、

それをシルクロードを通って、

イタリアに伝わったという説もあるようです。

 

 ただ、

雪や氷は天然のものであるため高地や気温の低いときしか食べられません。

では、

つくれないということになりますが、

 16世紀になると、

常温の氷に大量の硝石を溶かすと融解熱によって吸熱して冷却することが発見されます。

 その後、

氷に硝石を加えることでー20℃程度まで温度が下がることが発見され、

人工的に食品を凍結させるという技術が可能となりました。

 そして、

1600年後半、

ホイップクリーム

を、

凍らせた氷菓子が発売され、

好評の元に販売されたということで商業的成功の最初となっています。

 尚、

この頃のアイスクリームは、

乳製品を使用せずメレンゲを使用したシャーベット状のものだったといわれています。

 

当時のアイスクリームは、ボウルを冷やした中で手を使ってつくられ、製造はとても大変困難なものでした。

それが、

改良されたのはアメリカでのこと。

1846年アメリカのナンシー・ジョンソンという主婦により、

手廻しクランク式の攪拌機が発明されます。

そして、

メリーランド州の牛乳屋さんヤコブ・フッセル”が余った生クリームを処理するために世界初のアイスクリーム製造工場をつくります。

 ちなみに、

茶店で人気のアイスクリームサンデーは、

1,881年にウィスコンシン州エド・バーナーによって発明され、

バーナーは日曜日に、

5セントでデザートを提供したためこの名が付いたといわれています。

 

☆日本に渡ったアイスクリーム☆

 

日本人で初めてアイスクリームを食べたのは1860年(万延元年)に

咸臨丸で渡米した遣米使節団でした。

 

日本発のアイスクリームは、1869年その遣米使節団のメンバーであった

町田房蔵が製法を教わり、横浜に開いた「氷水屋」で製造・販売したもので、

アイスクリン

という名前のもの・・・

一人前のお値段は、

二分(現代の価値で約8千円)ととても高価なものでした。

そのため、

なかなか大衆には浸透しませんでした。

その原料には、

生乳・砂糖・卵黄で、卵黄をつかうことで

「カスタードアイス」

と呼ばれました。

 

そして、

大量生産により価格も下がり一般大衆に受け入れられるのは、

 工業生産がスタートした大正9年過ぎのことでした。

 

☆アイスクリーム

    (ジェラート)ができるまで

 

アイスクリームの本場といえば、

f:id:azusaya:20160726104920p:plain

「イタリア」

製造する機械は、現代でもイタリア製のものが多いです。

 

あずさ屋で

絶賛発売中の

しらさぎ物語サンドアイスクリーム」

を例に挙げると、

f:id:azusaya:20160721163953j:plain

f:id:azusaya:20160721164014j:plain

f:id:azusaya:20160721164045j:plain

 

味の決め手は、

  原料の

飛騨牛乳

   ↓

アイスの要ともいえる牛乳は、こだわりの飛騨牛乳を使用しています。

 

その1:飛騨人が昔から慣れ親しんだブランド牛乳


飛騨銘菓には、飛騨人が認めた牛乳が相応しい

飛騨牛乳は、昭和の時代から学校給食と宅配販売を通じて、飛騨の人々に広く飲まれています。特に年配者の飛騨人は、牛乳といえば「飛騨牛乳」しか連想しないほど、地元に根付いたブランドとなっているのです。
流通網の発達により、地元スーパーでも他県産の安価な牛乳が飛騨牛乳と共に並びますが、地元の根強いファンは飲み比べても、約3割も高価な飛騨牛乳ブランドを選んでいくそうです。
しらさぎ物語ももちろん飛騨で商品開発が行われています。アイスの原料として、飛騨牛乳以外は考えられませんでした。

下呂温泉限定パッケージ
生産者たち

生産者の顔が見える、飛騨産100%の牛乳

岐阜県飛騨地域で酪農を営む32戸の生産者が絞った生乳を使用した、100%飛騨産の牛乳です。
清涼な空気と水、良質な牧草、豊かな自然環境の中、1頭ごとのきめ細やかな体調管理を徹底し、高品質の生乳生産に欠かせない健康な牛を育成されております。

 

その2:安心・安全・おいしいをモットーに掲げた牛乳作り


牛群検定加入率 全国No.1

飛騨酪農農業協同組合における32戸すべてが牛群検定(毎月酪農家の搾乳手順を確認し、個体乳量を測定し、衛星環境の改善指導を行う事)に加入しております。そのため加入率が全国1位。徹底した品質管理と乳牛の健康管理を行い、美味しくて安全な生乳の生産に努めています。
また、より良い生乳生産のために「酪農家による酪農家のための勉強会」を毎月開いています。生産者はもちろん、協同組合全体が高い意識で取り組まれています。

遺伝子組み換え飼料は100%不使用

農作物の遺伝子情報を操作する事で、生産性を高められるメリットはありますが、食品・環境に関する安全性に強い警鐘が鳴らされています。
飛騨牛乳は安全・安心を最優先に、牛が食べる飼料は自給飼料、配合飼料等の100%遺伝子組み換えを行っていないものを選び与えています。

 

その3:成分調整を一切していない、搾りたて牛乳そのままの味


「濃くて旨い!」と観光客を唸らせる味

澄んだ空気・綺麗な水。自然豊かな飛騨山麓で飼育された乳牛の生乳を毎日搾り、絞った生乳をすばやく殺菌しただけで、成分調整を一切していないのが飛騨牛乳の最大の特徴です。 喉ごしが良く、普通の牛乳と変わらない飲み口なのですが、すぐにコクが口一杯にひろがり、濃厚な旨みを感じます。ホテルや旅館での朝食にお出しすると、観光客の方からも「飛騨の牛乳は濃くて旨い!」と口にされます。 「飛騨」ブランドの爽やかなイメー ジを武器に、関西大手デパート、スーパー50社以上と契約を結び、総売上の1割を超える2億円以上を売上げる等、昨今首都圏での知名度を上げています。

というわけで・・・

アイスクリームの旨さは、原料で決まるといっても過言ではありません。

上質な原料を使用し、

安全で安心。

適度に空気を含ませ口当たり滑らかなアイスクリームに仕上がっています。

 

飛騨で育った牛の搾りたての生乳を100%使用し、たっぷりの生クリームと厳選した素材をブレンドした手作りアイスクリームです。また、下呂温泉に伝わる「しらさぎ物語」の民話にちなんで、卵を使用しないで真っ白いアイスクリームベースを作りました。それにより飛騨牛乳のコクと旨味がうまく引き出され、おいしいアイスクリームに仕上がりました。あずさ屋本店のアイスクリーム工場で、ひとつひとつ丁寧に心を込めて作っています。大量生産では出せないこの味!ぜひお楽しみ下さい。

 

 

 

☆アイスクリームとダイエット☆

 

アイスクリームを

がっつり食べた後は、

なんか、おなかにずっしりくる感覚があって、

ダイエット中にも関わらず、食べてしまった後は

なかなかの罪深さを感じてしまうのではないでしょうか?

 

成分表示・カロリー表示をみても、

200cal.後半~400cal.ちかいものも・・・

 

でも、

「アイスクリームは、実はふとりにくい・・・」

なんて情報をみたり聞いたりしたことはないですか?

 

よく発信される情報として、

アイスクリームは「冷たい」ので、

体が冷やされて、

それを正常な体温に戻そうとして、基礎代謝をあげて体温を元に戻そうとする

それにカロリーを消費するから太りにくいというもの・・・

 

 それが、ほんとうならどれだけたべてもふとらない、 

ゆめのようなスイーツになりますが、

 世の中そうそうアイスのようにあまくなさそう・・・

そもそも、高カロリーなのでたくさん食べれば消費が追いつかないのが事実。

どうも、食べても太らない⇒同じカロリーのものを食べるなら太りにくい・・

ぐらいに思っていた方がよさそうですね。

では、どうすればより太りにくいのか?

 アイスクリームに限らず、

食べる時間に関係がありそうです。

一日のうちで交感神経が活発になる午後3時(おやつタイム)

もっとも体温が高いのは、午後3時から夕方6時ごろといいますので

3時のおやつタイムにアイスクリームを食べるのは、

ダイエットをしている方にとって鉄板といえそうです!

 

ですから、夕食後に

 ビエネッタを一箱いっちゃったりするのは、

愚の骨頂ですから気をつけてくださいね!

次の日の朝、むくんだ顔が半日元に戻りませんよ!

 

☆わたし一押しのアイスクリーム・・・☆

 

おいしいアイスは数々あれど・・・

ご当地

飛騨アイスクリーム

       のおすすめは・・・

 

岐阜県下呂温泉

   を発祥の地とする

岐阜県観光連盟推奨品

しらさぎ物語」

が、

アイスクリームになった

しらさぎ物語サンドアイスクリーム」

 

f:id:azusaya:20160726095408j:plain

 

 

f:id:azusaya:20160726095423j:plain

ひとくちほおばると

 みんな、この笑顔に・・・

 

f:id:azusaya:20160714142726j:plain

f:id:azusaya:20160714142745j:plain

そして

6つの種類の

◆バニラ・メロン・イチゴ・抹茶・小倉・ラフランス

カップアイス

下呂温泉に伝わる「しらさぎ物語」の民話にちなんで、卵を使用しないで真っ白いアイスクリームベースを作りました。それにより飛騨牛乳のコクと旨味がうまく引き出され、おいしいアイスクリームに仕上がりました。あずさ屋本店のアイスクリーム工場で、ひとつひとつ丁寧に心を込めて作っています。大量生産では出せないこの味!ぜひお楽しみ下さい。

 

 

f:id:azusaya:20170217160502j:plain

【あずさ屋工場長からひとこと】
あずさ屋のアイスクリームとシャーベットは、季節に応じて材料の配分を微調整しています。人は甘さの感じ方が季節によって違うからです。夏はさっぱりめの食感にするとか、常にお客様に美味しく食べていただけるよう努力しています。ここで!飛騨アイスクリ-ムの美味しい食べ方を教えちゃいます♪実は・・・ちょっと、とろけたところで食べるのが一番風味豊かで美味しいんですよ!御家庭で味わう時は、冷凍庫から出して少しおいてから食べてみてください。

f:id:azusaya:20170217161411j:plain

 

信州・飛騨の特産通販・お取り寄せは 暮らしを創る あずさ屋で

 

 

家族団らんのひとときに・・・”飛騨のかたりべ”を

f:id:azusaya:20190205105459p:plain 飛騨のかっぺたん f:id:azusaya:20150512145312p:plain

 

 新型コロナウィルスが猛威を振るっています。

 

不要不急の外出自粛を求められる中、

家に籠っている中で

ストレスがたまり

f:id:azusaya:20200413162901p:plain

家族の中で

空気感がギスギスしてきたり

していませんか?

 

考えようによっては

日頃、なかなかとれない

家族との時間・・・

f:id:azusaya:20200413162927p:plain

こんなときだからこそ

”飛騨のかたりべ”

f:id:azusaya:20170512153221j:plain

をお茶菓子に

家族の時間を過ごされてみては?

 

☆かたりべとは?☆

語り部協会さまによりますと・・・

 

かたりべとは、

”言霊(ことだま)幸わう国”

ということばがあるようで・・・

 

幸せな国とは、やさしく思いやりのある言葉で

       あふれる国だということなのです。

 

昔から

意思の伝達や思考、感情、言語を身振り手振りでおこなってきました。

そんな中で、言い伝え、戒め、教訓、祝い、地方の方言や家訓など

伝承や伝説を、語り伝えるのを職業として、朝廷にお仕えしたのが

かたりべ

なのです。

 

 

🌟「かたりべ」という名のお菓子🌟

 

その”かたりべ”の名を持つお菓子が、

    江戸幕府直轄地

    「飛騨高山」

           に生まれました。・・・

 

 

⭐️飛騨高山に菓子文化が発展したわけ🌟

 

飛騨高山は、

織田信長の側近

「金森長近」

が治めていました。

 

f:id:azusaya:20170511143836j:plain

天正14年(1586)、

現在の岐阜県高山市に高山城を築城した金森長近は、

飛騨国3万3千の石の国主として入府し、

ここから金森氏6代、107年の政治が始まりました。

f:id:azusaya:20170511143953j:plain

戦国時代、織田信長の家臣として仕え、信長亡き後、関ケ原の戦いでは徳川方について前線で戦い、美濃国上有知(みののくにこうずち)1万8千石、河内国金田(かわちのくにかねた・大阪府)3万石が加増されました。

 

f:id:azusaya:20170511144041j:plain

 飛騨国に入国した長近は、城の建設を天正16年(1588)から始め、

慶長5年(1600)までの13年間で本丸、二之丸を完成させ、

以後三年かけて三之丸が築かれました。

 

f:id:azusaya:20170511144115j:plain

日本国中に5つとない見事な城だったと記録が残っています。

 

✨城下町と菓子💫

菓子、和菓子ときいて思い浮かぶのは、

東京・小田原・京・金沢・・・

全てに共通しているのは、

「城下町」

という点・・・

残念ながら、現存してはいませんが、

日本で5つの指に入ると言われた名城が飛騨高山にありました。

 

城下町(元城下町含む)

に銘菓があり、お菓子文化が根付いているわけは、

茶の湯

との関係が深いと考えられます。

 

信長・秀吉と関係の深い

千利休

の時代から、江戸時代まで普及しました。

茶の湯には、

お茶請けとして必ず菓子が必要であったことから、

藩主を始め武士が茶の湯を嗜む際に供される和菓子作りの文化が発展したのです。

それに、

飛騨高山は、

のちに江戸幕府の直轄地となっているため、

経済的にも恵まれ、

嗜好の文化も発展しやすかったと言えます。

そういうわけで

城下町の菓子はその時代の

人々の口に合うよう進化し

銘菓が生まれてきたというわけなのです。

 

🌟江戸時代から伝わる飛騨地方の庶民のお菓子🌟

 江戸時代では、砂糖は大変貴重なものとして扱われ

滋養薬として用いられていたほど。

 特に、飛騨の山国では、

砂糖が大変貴重なもので

砂糖を使用する上菓子とともに

炒豆、干栗、くるみ、米、麦、大豆などの山里の恵みを原料とし

自然な甘さを引き出す職人の技から生まれた庶民の

味が”田菓子” ”駄菓子”として生み出されてきました。

 

🌟飛騨高山の駄菓子文化を伝える菓子匠🌟

創業1945年、飛騨高山の駄菓子文化を伝える菓子匠

音羽屋】

f:id:azusaya:20170512150210j:plain

は、

庶民が愛した素朴な駄菓子の生地に、

豊かな時代の訪れとともに

使用を許された

上白糖を絡めた、飛騨の歴史の集大成ともいえる逸品を生み出しました。

 

🌟「飛騨のかたりべ」🌟

「飛騨のかたりべ」

は、きな粉と香煎(麦こがしはったい粉・煎り粉ともいいます)

の練り生地に
真っ白い絹のような糖蜜をからめた香ばしく上品な半生菓子。
小京都飛騨高山の雅と懐が微妙に調和した

飛騨を代表するお茶菓子の逸品です。

 

f:id:azusaya:20170512153221j:plain

f:id:azusaya:20170512150232j:plain

庶民にも愛された

上品でありながらも飾らない

素朴な風味は

飛騨高山においでになられた

美智子皇后陛下

にも

f:id:azusaya:20170512150521j:plain

二度にわたってお求めになられたほど

お気に入り戴いております。

 

f:id:azusaya:20170512150328j:plain

ご自身のお茶請けとして、

 ご友人来訪の際のおもてなしとして、

 

ご訪問時のご挨拶として、

「飛騨のかたりべ」

を、ご紹介致します。

 

f:id:azusaya:20170512153309j:plain

www.azusaya.co.jp

期間限定で

特別な

「かたりべ」

があります。

 

「日本三大祭」のひとつとしても有名な、
飛騨高山祭りが開催される秋に限定生産されるかたりべ。
飛騨の銘酒『久寿玉 ひだほまれ大吟醸』を惜しみなく使っているため、
口に含めば、華やかで芳醇な酒の香りが漂います。
また、酒粕を練り込んだ生地は、通常のかたりべよりも柔らかく、
ねっちりとした食感が楽しめます。
品良くまとまった佇まいがなんとも雅な、プレミアムな駄菓子です。

 

大吟醸とは?

日本酒の等級の一つであり、原料に米、米麹、水、醸造アルコールを使い、精米歩合は50%以下の白米、米麹および水を原料とし、低温でじっくりと発酵し製造した清酒です。吟醸酒よりさらに上の等級になります。
精米歩合とは、ざっくりいえば、米をどれだけ削るかということ。日本酒にとって、米の中心は旨み、外側は雑味になりますので、外を削る量が多ければ多いほど、等級が上がっていきます。

久寿玉ひだほまれ大吟醸

ひだほまれを使用した『久寿玉 ひだほまれ大吟醸岐阜県産の酒造好適米「ひだほまれ」を、精米歩合極限の40%まで自家精米し、北アルプスの伏流水で醸しました。お米を半分以上削り落としている大変贅沢な製法で作られており、ひだほまれの旨みを十分に感じられる逸品です。
また、北アルプスの雪解け水が使われているため、すっきりと豊かな味わいになります。 華やかな吟醸香とサラリと澄んだ酒質をお楽しみいただけると好評です。

久寿玉の語源は、広辞苑にいう「薬玉(くすだま)」であり、百薬の長「久寿玉(くすだま)」に置き換えたもの。 山紫水明な飛騨で、かたくなに伝統を継承し、万人に愛される銘酒として人気を博しています。

 

🌟期間限定品🌟 

飛騨のかたりべ大吟醸大吟醸

飛騨のかたりべは、他のイメージする駄菓子とは明らかに趣が異なります。
水飴と大豆を練った香煎を合わせ練り上げ、薄く伸ばしたものを短冊状に切り分けて、
糖蜜を絡めるという音羽屋独自の手法によって作り出されたその駄菓子は、
ともすれば、京の和菓子を彷彿とさせる上品さ。
飛騨の駄菓子文化が融合した品の良さは、贈答用として多くの方に珍重されています。

かたりべ大吟醸_05

かたりべ大吟醸_01

信州・飛騨の特産通販

お取り寄せは暮らしを創るあずさ屋で!

国産アカシアはちみつで夫婦円満

f:id:azusaya:20150512145312p:plain飛騨のかっぺたん

 

2月に入りようやく

冬の様相を見せてきた

飛騨・・・

f:id:azusaya:20191126135432j:plain

それでも

全く雪が積もらない

f:id:azusaya:20200124105337j:plain

今年の冬・・

こんな光景はいつみえることやら・・・

 

寒ーい話といえば・・・ 

せっかく

ご縁があって

結ばれた

二人なのに

結婚した3組に1組が

別れてしまっているというこの現実・・・

 

夫婦円満の秘訣

 

f:id:azusaya:20191128095422p:plain

って

 

なんなのでしょうね。

 一緒にお出かけしたときに

 今日は、けんかしないでおこう・・・

って思ってたら、

 いつのまにかけんかしてた

 なんてことは日常茶飯事・・・

 まったくけんかするきはないのだけれど

会話してたらいつのまにか、険悪に・・・

 

 そこには女性の特性というか

どうも女性には男性にとってみると

やっかいな癖があるようで、

 長く一緒にいると刺激が無いので

より刺激を求める女性としては

いつもと同じ流れではつまらないので

あえて相手の感情を逆なでするような言葉を

繰り返して挑発にかかるらしいです。

 

そこで相手の感情が高ぶるのを観察して

楽しんでるみたい。

これを言ったら切れちゃうとか、

ここまでなら大丈夫とか、

そんなスリルも・・・

 

男性にとっては厄介で、

 今日は仲良く無事に過ごそうと思っても

なかなかそういかせてくれない。

 あらゆる過去のDATAをつかってピンポイントで

癇に障るところをついてくる。

 

そんなとき、

どうすればそんな女性の挑発を

やり過ごすことができるのでしょうね。

 

女性がそういう状態になるというときは

日常が、退屈な証拠。

 

とにかく毎日のケアが大事ということで

・普段から毎日妻の話を聞いてあげる。

(聞くだけでいい、意見は求められていない・・・)

f:id:azusaya:20160124142038p:plain

・相手の求めるときだけ行動を共にする。

・突然のプレゼントなどのサプライズはもとめられていない

f:id:azusaya:20151229153839j:plain

 (結婚前は、相手のお金、結婚後は二人のお金だから。)

 それより、時折相手をねぎらう言葉をかけるだけでよい。

などなど・・・

 

社会の一番基礎とな単位である家庭。

 

内戦が起こらない

 平和な日常は、

 毎晩

 おいしい、国産はちみつ入りの

レモンティーを楽しみながら

聞く、妻のお話なのかもしれませんね

 

純粋アカシア

国産アカシアはちみつ(信州産)

f:id:azusaya:20150807094838g:plain

国産アカシアはちみつ 

f:id:azusaya:20150807094857j:plain

↑ あずさ屋で絶賛販売中!

信州・飛騨の特産通販・お取り寄せは
暮らしを創る
あずさ屋で

ジェニーさんのアップルバター 勉強になるなぁ~

f:id:azusaya:20151126145343j:plain ピロのひとりご

 

 

予想通り(T_T)

コロナウイルスの感染を防ぐ為

息子が春から行く大学の入学式も

中止になってしまった

先日、観ていたテレビの映像で

高校の卒業式

校歌も自粛の中

感情が抑えきれず

マスクの下から歌声が漏れる

三年間過ごした仲間との思い出

学校での思い出

掛け替えのないものに違いなかっただろうから

思わず声が出てしまった

しょうがないだろうと思った

同じ高校三年生を持つ親として

目頭が熱くなった

早くこのコロナウイルス終息しないかな!!

 

 

話は変わりますが先日、

ジェニーさんのアップルバターの話をしました

離乳食にアップルバターシナモンがアクセントになって

良いのではと思いながらも

          f:id:azusaya:20200306095431p:plain

一方で赤ちゃんにシナモンあげて大丈夫なのか

とも思い、折角出会った

ジェニーさんのアップルバターですから

より安全を確認して孫にあげようと思い

シナモンについて調べてみました

 

ところで、シナモンとはもともと何?

クスノキ科の常緑樹、日桂(ニッケイ)の樹皮

 

 f:id:azusaya:20200306095936j:plain

 

シナモンには

ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、マグネシウム

鉄、ナイアシンカリウム亜鉛が含まれ

毛細血管の老化防止に効果がある

シンナムアルデヒド、桂皮アルデヒド等も

含まれているようです

他には、消化促進、抗菌、発汗、胃健、血行改善

血糖値、中性脂肪コレステロール値の低下させるなどの

生活予防にも効果的のようです

 

って、離乳食にはどうかって話だったのに

それてしまいましたね

…自分が気にしてることばかり

書いてあったので…ついつい(笑)

 

本題ですが

ヨーロッパの方では、離乳食にシナモンを使った

メニューがあったり

シナモン入りのおやつを紹介されてる国があったり

日本でも悪い影響があるとはされてないようです

 

香辛料は刺激物だから警戒されやすいですが

シナモンは刺激が少ないので食事に入れても問題ないようです

しかし、稀にアレルギーを起こしたり、肝機能が低下してしまうこと

あるとも書いてありました

それを気をつけながら

適量であればということなんですね

何でも食べ過ぎは良くないですもんんね

 f:id:azusaya:20200306095843p:plain

食のアクセント位ならあげても大丈夫そう

 

ジェニーさんのアップルバター

シナモン入りのものを食べさせるなら

モグモグ期からとあったから

まさに孫はそのモグモグ期!            

家にはたまにしか遊びに来ないから   f:id:azusaya:20200226164447j:plain

来るのが待ち遠しい~

 

孫よりも大人たちの方が

ジェニーさんアップルバター

ハマりそうだけど(#^.^#)

 

あっ!!そうだ!!

食パンにぬるだけじゃなくて

  f:id:azusaya:20200306103608j:plain    アップルパイ作っても        

                          ますます大人がはまりそう(笑)

  

  f:id:azusaya:20200306094245j:plain

 

 皆さんも是非一度お試しください!!

    

www.azusaya.co.jp

 

信州・飛騨の特産通販・

お取り寄せは 

暮らしを創る あずさ屋で 

 

増税不況にまけないで 国産アカシアはちみつ

f:id:azusaya:20150512145312p:plain飛騨のかっぺたんf:id:azusaya:20190205105459p:plain

 

 

 あずさ屋で好評発売中の

「国産アカシアはちみつ」

が毎日の食卓でおいしすぎる。

f:id:azusaya:20191119093003p:plain

 信州産のおいしい蜂蜜

を日本中

そして

世界に向けて発信できたら・・・

なんて思っています。

 おいしいものは、

みんなに知ってもらいたいですもんね。

 

さて・・・

 

 昨年行われた消費税増税

8%から10%という

わずか2%

 なのに

なんだか

物価の上がり感が半端なく感じられる。

消費者物価2%UPを国是としているためか

商品の価格そのものが

上昇傾向にある気がする。

自動車なんかも

運転サポート装置の全車標準装備化が進んでいるためか

小型車クラスでも

普通グレードを買うのに普通に250万円を軽く超える。

 

中東情勢の悪化による

原油価格の上昇で

ガソリンも150円強。

 

 預金してても、利息は付かない。

利殖しようとしても利益がとれない。

(銀行は手数料がたんまりとれる商品ばかり進めてくる。)

 

 金利が安くなってローンを組みやすくても

将来が見通せないから借りる勇気が起きない。

 物価はさほど上がっていないから

現金持ってる人が強い。

 だから余計に使うのをためらう・・・

 

アベノミクスが実施された当時、

f:id:azusaya:20160213155304p:plain

その機会を逃さず投資した人たちは

かなり潤ったけど

今は、いったいどうゆう行動をとれば将来笑えるのだろう。

 

 少しばかりもっている株券・債券も、

倍になった時点で、

もうちょっとあがるのを待ってって

思っている間に

天井うっちゃって・・・

また下がってきて・・・

 

 春節も終わって

今年は

新型ウィルスにも悩まされ

爆買いの波も小波で終了。

 

それでも

クールジャパン!

日本の魅力をしった海外からの人たちはまだまだ

たくさんやってきます。

f:id:azusaya:20160213155209p:plain

 たくさんその人たちにきもちよく

お金をおとしていっておらえるよう

知恵を絞っていかなくちゃ!

 

純粋アカシア

国産はちみつ(信州産)

f:id:azusaya:20150807094838g:plain

国産アカシアはちみつ 

f:id:azusaya:20150807094857j:plain

↑ あずさ屋で絶賛販売中!

信州・飛騨の特産通販・お取り寄せは
暮らしを創る
あずさ屋で